納車されました♪
昨日の話なんですが。実はタイトルのとおりに・・・
納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
こいつです♪
いやぁ待ち続けたこの日です。
5月中に予約はしていたんですが、その時点で6月中旬~下旬だろうと言われていたらばじわじわと予定が延び。さらに延びまして。ようやく昨日(7/26日)に納車されました。
アメリカからの船便が遅れているとの事なのでお店を恨もうにも恨めず、ER-6nにしておけばよかったかと何度も思い返し、一度は待ちきれずにER-6nを契約。
その直後に正確な入荷時期が判明。お店のご好意に甘えて契約し直してもらいました。
我慢して待った甲斐がありました♪
納車されてすぐの感想は。
カッコ(・∀・)イイ!!
というか
(;´Д`)ハァハァ
というか。
見ているだけで我慢できるはずもなく、早速50キロ(マイル?)ほど乗ってまいりました。
ファーストインプレッションとしては・・・
(1)ツインエンジンは♪
ここ2年ほど4気筒マシンに乗っていたせいか忘れていた感触です。
このバイクのエンジンは、雑誌などでは「トコトコ」と表現されていました。
以前乗っていた400ccパラツインもそのような感じでしたし、また試乗会でもそんな感触だった記憶がありました。
ER-6nの現オーナーでもマフラーを変えたいという方が以外に多かったので、音はおとなしめの、それほど期待できるものではないと思っていたのですが。
実際に始動してみると、「ドゥルルルル・・・」と意外に迫力のある音がします。
走り出してみてもその感覚は一緒です。
ツインらしい鼓動感を味あわせてくれながらしっかりと加速してくれます。
以前に乗っていた750cc4気筒のバイクよりも実にバイクらしい、「エンジンが回っている」感触が味わえます。
実は前のバイクはけっこう評判がいいというKawasakiのZ750Sでした。
が、そのZ750Sを売る決意をした最大の理由がこれです。
きれいに吹けあがっていくエンジンで、多分技術的にはこちらの方が高度なんでしょうけれど、私にはどうも物足りなく感じてしまったんですね。
そこで気づいたんです。
私が欲しかったのは速く走ってくれるバイクではなく、速く走っているとカン違いさせてくれるバイクだと(^^;
そんな点から乗り味を味わってみると間違いなく合格です。
ただ、ツインながらも高回転側に振ってあるエンジンのせいか、正直いって慣らし運転ではつまらないですね。早いところ慣らし終わって目いっぱいスロットルを回してみたいものです。
(2)乗りやすいポジション
Z750Sとの比較になりますが、跨いだ瞬間に車高が下がっているのが実感できます。
それと同時に重心の低さも走るとすぐにわかります。
Z750Sは重心が高くジムカーナにも使えそうな感じでしたが、慣れない頃を不安でしょうがありませんでした。
が、Ninja650Rでは最初からホームポジションで、いきなり楽なポジショニング姿勢がとれます。
試乗の段階でわかっていたことではあるのですが、女性やリターンライダーをターゲットにしたバイクだと言われているのも頷けます。
(3)眠いので明日にします。
| 固定リンク
「Ninja650R」カテゴリの記事
- Ninja250リコール!(2012.07.02)
- ER-6n用スクリーン(2011.07.19)
- Ninja650Rの思い出①(2011.07.07)
- さよなら。(2011.07.04)
- Ninja650Rにさよなら・・・?(2011.06.26)
コメント
ここでははじめましてですね、とまです。
念願の納車おめでとうございます。
あと、ブログ開設も・・・
ER-6nもNinja650Rも楽しいバイクだと思うので、ツーリングなど楽しみましょう。
投稿: とま | 2006年7月29日 (土) 07時59分
はじめまして、とまさん。
初コメントありがとうございます♪
ここのブログ、実はメーリングリストなどにも登録しているヨシカワが管理人をしています(^^)
来週のうなぎつーでお目にかかることができますね。当日はよろしくお願いします。
今後とも、色々な形で交流などできたらいいですね!
投稿: ヨシカワ | 2006年7月30日 (日) 20時51分