スロットルアシスト
最近778さんやとまさんのブログで取り上げられたいたスロットルアシストを取り付けてみました。
といっても新規に購入したわけではなく、以前乗っていたZ750S用に購入したものを再度取り付けてみたんです。
実は購入したときは装着後5分ほどで「使えない」と判断して放置していたのですが。
他のブログで話題になっているのを見て、バイクも代わったことだからと試してみることにしたんです。
その感想ですが。
ER-6n/fなら使えます(^^)
親指の付け根部分で支えられる分、負担が減ります♪
クルージング状態で握りつかれたときにアシストにちょっと負荷を移してやると、握らなくてもスロットルポジションをキープできるので、手が楽になります。
ER-6はスロットル開度がそれほど大きくないので、慣れてくると発進時にも使うことができるようになりました。
もっとも、使えるのは80~90㌔程度でしょうか。高速道路でのクルージング時にあわせて装着すると発進時にひどく邪魔です。
また、慣れないうちはスロットルを緩める動作が緩慢になりがちなので、急停止の練習が必要です。
そのあたりは割り切って使う必要がありますし、自分に合った微妙な角度を見出すまで苦労しますが、一度慣れてしまえば解決できます。
下道メインのツーリングでは十分使う価値ありますよ(^^)v
実は、Z750Sで使ったときはとにかく邪魔でしょうがないとしか思えませんでした。
発進時では特にそう。
発進にあわせて取り付けるとクルージング時には使えない。
でもクルージング時にあわせると発進の邪魔。
スロットルの開度が比較的大きいZ750S・・・というか、おそらく4気筒マシンでは危険ですらあると感じたので放棄していた道具でした。
しかし、ER-6fで使えるのはスロットル開度がそれほど大きくないからでしょう。
スロットルを緩める練習さえしておけば便利で使える道具ですね。
| 固定リンク
「バイク用品」カテゴリの記事
- ツーリングマップルを買ってみた。(2013.04.03)
- Monster キーホルダー(2012.11.05)
- グローブを更新しました。(2012.05.30)
- こんなバイクスタンド。(2012.01.27)
- 福袋を購入してみました。(2012.01.15)
コメント
こんばんわw
実はやっと今日スロットルアシスト入手
したところでした♪
まだ使ってはないんですけど、
タイムリーなレポで参考になりました。
今度、実際に使ってみて、
自分なりのレポしますね~w
投稿: 778 | 2006年8月26日 (土) 23時38分