My Ninja寒冷地仕様化
すっかりブログ放置を日常化してしまったヨシカワです。みなさんこんばんは(^^)
ここ3週間ほど忙しくしており、このブログを自分で見る事が少なくなっていたんですよ。
今週に入りようやく暇になったので覗いてみると。
真っ白?
月が改まったので以前の記事が別のページに行ってしまっていたんですねぇ(゚∀゚)アヒャ
で、今日は久しぶりに更新する時間とネタに恵まれました♪
改造自体は以前にやっていたんですけれどね。こいつです。
と、この写真だけでわかりませんよね(^^;
デイトナのホットグリップを取り付けてみました。
以前に乗っていたZ750Sから取り付けているんですが、寒冷地での効果は抜群です!
いやホントに。こいつなしに冬にバイクは乗れません。
※東北の冬でバイクに乗るなよっ って突っ込みは無視の方向で…
身体の冷えに関しては、足首、手首、首といった「首」をしっかり抑える事で暖かさを保つことができるのですが、ライィング中、指先は純粋に冷えてしまうんです。
その指先の暖かくしてくれるのがホットグリップ。
指先がじわ~っと暖まる感覚は幸福感すら覚えます♪
このグリップ、リンク先では温度調節できるタイプになっていますが、ヨシカワが選択したのは温度調節できない安いタイプです。
なぜならば。
温度調節できるタイプでの「通常状態」は14.4w。
実はこれでは寒い! けれど「急速暖房状態(57.6w)」では熱い!との感想を読んだことがあったんです。
なぜか廉価版のリンクを見つけることができないのですが・・・たしかこちらは20w程度。
実際に去年の冬に使ってみましたが、これくらいがちょうどいい温度になると思います。
スイッチの装着部位は、取り付け時に何の指示もしなかったので右側に付けられていました。
実はこれ、不満です。
右側にスイッチがあると運転中にスイッチが操作できないんです。
うっかりスイッチをONにし忘れたまま高速道路に入った時に泣きたくなります。
また、バイク屋さんは「防水らしい」とは言っていたんですが、よく見るとコードがむき出しなんですよ。
万が一長時間雨にさらされたらどうなるかはわかりませんよねー。
そのためこちらの方はカウル近くの左側に移植予定。
スイッチは両面テープで止めてあるだけですから簡単です。
難点・・・というか気付いている欠点はふたつ。
まず、3~4時間以上連続で使っているとなぜか温かみを感じません。
そういう仕組みなのか手の感覚が麻痺するのかはわかりません。長時間使用には向いていないのかもしれません。
まぁ冬場に3、4時間以上のツーリングする人間は少ないかと思いますが(^^;;
ふたつ目は、高いグローブは使えないこと。
なんと、高性能のグローブではグリップからの熱も遮断してしまうんですね。
お陰で以前使っていた安物グローブは未だに現役を引退できません。
買い物程度であればホットグリップ+メッシュグローブでも行けるとおもいますけれどね。
こんな装備を装着して、もうしばらく走ろうかと思っていたら。
盛岡は昨晩初雪。
車のタイヤ交換のほうが先?
| 固定リンク
「Ninja650R」カテゴリの記事
- Ninja250リコール!(2012.07.02)
- ER-6n用スクリーン(2011.07.19)
- Ninja650Rの思い出①(2011.07.07)
- さよなら。(2011.07.04)
- Ninja650Rにさよなら・・・?(2011.06.26)
コメント
どうも☆ご無沙汰しております。
最近、K社系列の某大手輸入代理店からER-6fの’07モデルが発売されるコトを知り
その値段にガックリうなだれている、秋☆です(謎)
・・・つうコトは・・・650Rは益々希少車に??
さて!ワタシの愛機は10月いっぱいで冬眠と相成りました。
6月納車で約3,000マイル・・・走り足りなかったカナ?(苦笑)
このシーズンオフに各社からアフターパーツ発売されるのを楽しみにしております♪
6n&6fがメジャー?になれば、イロイロと出てくるでしょう。
現在やや・・・マイナー路線の匂いが漂ってますが、、(汗)
まずは、マフラー。。
あと、スライダーも欲しいですね、カウルのダメージがデカそうですから。
それと・・・リアタイヤのインナーフェンダー的なモノも欲しいですね
泥はねが凄いですから、リア周りの洗車はカナ~リ・・・。
とか、アレコレと来シーズンの夢を膨らませながら、カタログライダーと化しています(爆)
投稿: 秋☆ | 2006年11月15日 (水) 21時49分
お久しぶりです♪
10月いっぱいでもう冬眠ですか~。
寒い寒い盛岡とはいえ僕は雪が降るまで乗りますよ。正確には路面が凍らなければ乗っちゃってます(^^)
ER-6f、輸入されるみたいですね。
しかも僕が欲しい青をラインアップに加えて。
マイナー傾向いいじゃないですか♪
マイナー車好きな僕としては、ER-6fを見つけたら「僕のはNinja650Rです(初年度限定バージョンですよっっ)」と心の中で自慢してやろうかと思ってますよ。
それに、正式に輸入が決まったって事は人気が出てきた証拠じゃないですか。
春までには迷えるくらいにイロイロなパーツが出揃っているに違いありません!?
投稿: ヨシカワ | 2006年11月19日 (日) 21時04分
おはようございます、ヨシカワさん。
グリップヒーターをつけようと思っているんです。が、今のところデイトナ製のものしか対応してないようだし、機能が物足りないので躊躇しています。
カワサキから出てくれればいいんですが、出る感じはまったくないし・・・
う~~~~ん、悩みます。
投稿: とま | 2006年11月25日 (土) 06時58分
こんばんは、とまさん(^^)
グリップヒーター、ホンダだと専用のものがあるのにカワサキは出していないんですよね。
あると確かに快適ですよ♪
でも僕のグリップヒーターではどうしても長時間使用で暖かさが薄れていく感じがするんですよね…
そういう仕様では無いとは思いたいんですが。
何だかんだいってハンドルカバーが一番いいかも知れないなーと思う事もありますが。
まだ手段が無いわけじゃありませんよ、とまさん。
電熱線入りのグローブなんでどうです?(σ・∀・)σ
投稿: ヨシカワ | 2006年11月25日 (土) 21時22分