関東・名古屋ツー(2)
さて、前回からの続きです。
フェリーのチケットをゲットしてしまったヨシカワですが。
目的のひとつであった、シューベルト・C2のブレスガードは、未だに国内未発売な事が出発直前に判明。
ユーロネットで取り寄せるにしても、わずか2000円ほどの部品に手続き料が同額ほどかかるかと思うと、取り寄せる気にはなりません(^^;
さらに、またも出発直前に林道の達人・S先生からツーリング用のライディングパンツを頂いてしまいまして。
頂いたパンツの防水性如何によってはこの目的も消失してしまいそう(^^;;;;
ま、時間が余ったら各地の城跡でも巡ればいいでしょう♪
何せ高校時代から「歴史オタク」を自認しているので、全国どこに行ってももツーリングのネタはあるんです。
お城の宣伝はどの自治体でもやっていますからね~
と、お気楽なことを考えつつ5月2日の午後。
予定では夕方に出発するつもりだったのですが、その時の盛岡は雨。
雨雲レーダーを見ると夜以降には雨が上がりそうだったたので、ひたすら雨止みを待ちます。
が、いつまでたっても雨が降り続けるので22:00、諦めて雨の中を出発。
さすがに一般道は使わずに、最寄のICから高速道路に乗り、一路南を目指します。
辺りは真っ暗でなのですが、しばらく南下するとラッキーな事に雨が止み。
しばらくすると夜が明け。
陽が高くなるにつれて暖かくなってきたので、まずはカッパを脱ぎ。
8時を過ぎた頃には暑さを感じるようになり、ライディングパンツを脱いで。
更にその後、じわっと汗をかき始めたのでインナーを一枚はずし・・・
と、この辺りは半ばストリップ劇場さながら(*ノノ)キャ
そしてとうとう到着しました第一の目的地っ
靖国じんじゃぁぁ~!!!!(゚ロ゚ノ)ノヒイィィィ
・・・の、博物館である遊就館。
実はここ、ゼロ戦やら戦車やら第2次大戦当時の兵器が保存されているので、一部ミリタリーな方々では密かな人気なんだとか。
ミリタリーに限らず乗り物大好きなワタクシは一度は見学してみたかったところ。
で、中に入るといきなりお目当てのゼロ戦。
あとはマイナーな飛行機とかグライダーとか、戦艦○○の×番副砲のうちのひとつとか、一部地域の人にしかわからない展示物が続々と。
また、当時の状況説明などいろいろありましたが・・・その辺はノーコメントで(^^;
まぁ、神社建立当時(明治初期)のものは面白かったですよ。
戊辰戦争当時、明治政府が幕府軍に示威するために作り上げた(でっちあげたって説もありますが)錦の御旗の実物とか。
刀マニアな人には有名な脇差・包丁正宗とか。
ほか、軍服を着て一斉に行進している人がいたり巫女さんもいたりそれを見ている観光客がいたりと、右な方々にとっては秋葉原的な場所でした←いやそれ違うって
普段は全く体験することの出来ない見世物(←だから違うって)を堪能したあと、本来の目的であるバイク用品店へと向かいます。
目的地はライコランド・東雲店。
何せここは「日本最大級のバイク用品店」だそうですから、何も買わなくても行ってみる価値はあるんじゃないかと、何となくドキドキしながらの現地へ向かいます。
無事に到着して中を覗くと、さすがにでかい。広い。
品揃えも悪くないし、目移りするものはいろいろあるのですが、肝心なものが無い。
そう、未だに夜は冷え込む盛岡でも使えそうなウェアがないんです。
そりゃーそうですよ。盛岡は桜が散ったばかりだというのに、都内では四捨五入したら気温が30度いっちゃうらしいじゃないですか。
防寒用品なんてめぼしいものがあるわけは無いんですよね・・・
ちょっとがっかりしつつ、本日の宿を探します。
・・・次回に続く。
ポチっとしていただけたら感謝感激です。
| 固定リンク
コメント