「富士山ツー」でのレインギア
前回の続きで「富士山ツー」のツーレポを書いても良かったんですが。
雨の中を走ってきたので、そのとき装着していたレインギアの評価なんぞをしてみたいと思います。
まずはウィンタージャケット。
某 粗&路の「極寒仕様」の文字に引かれて購入してみた一品です。
まぁ去年ブログにも書いてるんですけれど。
いちおう「あらゆる環境に対応」的な事が書いてあって、もちろん防水性能も完備。
なんでもチタン入っているらしいっす。
チタンって高いのになぁ。特に純チタンなんて高価なのに。そんなものをジャケットに入れてしまうとはなんとも豪気なヤツよラフ&ロード。 あ 書いちゃった
これさえ着てれば天気がどうなっても平気さ!
という甘い幻想を抱かせるに足る一品でした。
で、使ってみると。
防寒性能はいいのかも。空気の逃げを遮断できればけっこうよさげ。
でも、Lサイズを買ってしまったせいかやや大きいんですねぇ。風の巻き込みを何とかしなければいけません。
これ着て歩くと暑いのなんのって。
そして防水性能。
確かにヒトは濡れません。中に着ていた服も全く濡れていないので、カッパが無くても平気でしょう。
が、ポケットの中だけは防水じゃありません。濡れます。
なんでそんな特殊な作りをするのかと小一時間ほど問い詰めてみたい。
お陰で携帯電話が壊れちゃったじゃないですか。
お陰でお札も濡れ濡れでした。
お陰で今日もお札がしわしわです。
お陰で自販機で買い物が出来ません。
お陰でコンビニのおねいさんの眉間に皺を寄らせてしまいました。
お陰でヤマダ電器のポイントカードでエラーが出ます。
お陰で昔の携帯電話を捜索するはめになりました。
:
:
:
さーて次。防水グローブいってみましょか。
今回持っていったのは×××というメーカーのゴアテックス内蔵の防水性ウィンターグローブ。
:
:
:
うそつきぃぃっっヾ(`Д´)ノウァァァン
どこが防水じゃ。
しかしそんな事ではロングツーなんぞやってられません。
万が一の事を考えて、Mont-Bellの防水グローブを持っていってました(^^)v
これは傍から見るとゴム手袋。
見た目はダサダサながら、その反面機能性は期待大なのです。
実際に使ってみると、×××社製のグローブの後だっただけにナカナカ使えそうな印象を受けました。
以前短時間で使った時には全く問題が無かったし。
問題は長時間使用後ですよ。
という事で2時間ほど走行後。SAに入ってグローブをはずしてみると。
手がふやけてる・・・?
つまりは「濡れても操作性が損なわれないグローブ」ってモノみたいです(^^;
HYODO性の防水グローブもそんな感じだとか何とか。
ま、手が濡れても操作に支障が泣ければいいっしょ。
ホットグリップと併用していたお陰で、「5-6℃での高速走行」時でも手がかじかんだりもしませんでした。
「ホットグリップを使う前提なら掃除用のゴム手袋でもいいんじゃね?」という意見は却下で。
じゃぁラストー。防水ブーツいきましょか。
ヨシカワが使っているのはダナーの登山ブーツ。
「ケプラーライト」ってのです。
※今はケプラーライトⅡになってます。
バイク用では無いのですが、防水性はピカイチと聞いて購入してみました。
実際にバイク用として使っている人もいるみたいですし。
購入したのは2年前。もう雨中走行も経験済みなんですけれどね。
改めて書くと、この雨中性能は問題なし、です。
足首から水が浸入しやすいので、そこだけは工夫が必要ですけれども。
寒さ対策も兼ねてブーツカバーをしてしまえばまず濡れません(^^)
問題があるとすれば、紐を結ぶタイプということでしょうか。
でも乗る前に紐を中に入れちゃえば引っ掛けませんし。
まだ引っ掛けたこと無いですし オイオイ
それはともかく、このタイプだと普通に街中を歩けちゃいそうなのがいいところ。
ネックが高いので雪の中を歩く時にも使っています。
それが本来の使い方なんでしょうけれどw
まぁバイク用のレインギアは数多く出ていますが、バイク用の「防水」ほど当てにならないものはありません。
何せ使用環境がタフなんですから。
「レインカバー」って書いてあるのに小文字で「完全な防水を保障するものではありません」と書いてあるのはよくあること。
どの程度の防水を期待できるのかなんて、使ってみないとわからない。
でも衣類や電気製品が入ったカバンの防水は、100%を期待したい。
そこであれこれと試してみてはきたのですが。
ロングでも高速でも、ほぼ100%の防水が期待できるモノはこれだというのが今のところの結論です。
いやホント、馬鹿に出来ないんですって・・・
| 固定リンク
« | トップページ | 「富士山ツー」ツーレポ 其の弐 »
コメント
手は、使い捨てのゴム手袋の
一番大きいサイズを買ってグローブの上からはめてます。
粉が付く以外は快適です~す。
投稿: ますこ | 2007年10月24日 (水) 07時04分
>>ますこさん
あ、そのアイディアいいですね。
医療用のグローブをインナー代わりにしてもいいかも♪
パウダーフリーのグローブもありそうですしね(^^)
投稿: ヨシカワ | 2007年10月25日 (木) 02時53分
PVXグローブあたり?
手袋のラインナップを見ると
いつの頃からかパウダー無しが主流ですな。
昔はパウダーが無いものを使ったユーザーから
「くっついて使いモンにならん(怒)」と
苦情がよくきたもんですが。。。。(苦笑)
ま、パウダー無しが必要になった事情もあるんでしょうけどね。
でも確かに、インナーには良さそうですね。
投稿: すてむ | 2007年10月25日 (木) 04時11分
北陸に行ったとき、カッパを着ていたにも関わらず
長時間走っていると徐々に雨がしみてきました。
せっかくの新品の皮のジャケットが
ぐっしょり。
後ろに積んだ荷物は東京都指定のゴミ袋に
包んでおいたのですが、濡れてませんでした。
う~ん、なるほど・・・。
投稿: おやじケロ | 2007年10月26日 (金) 00時04分
>>すてむさん
むむ!当事者っぽい雰囲気!
アレルギー対策でしょうね。パウダーの有無。
特にアトピーの人などは相性が悪いみたいですよ。
まぁパウダーがあっても、手が濡れてたらくっついちゃうと思いますけれどねw
投稿: ヨシカワ | 2007年10月26日 (金) 00時09分
>>けろっぴさん
おぉ、皮っすかー。 ライダーっぽくてかっこいー
皮だと余計に濡れたのがわかり易いのかもしれませんね。
でも、雨がしみてくるカッパってどうなんでしょ(^^;
買い替えも考えた方がいいかも知れませんよ?
そうでなければ、でっかいビニール袋に3つ穴を開けて、頭と手を出して簡易カッパで乗り切っちゃうとか!
さあレッツトライ!僕はやりませんけど!
投稿: ヨシカワ | 2007年10月26日 (金) 01時56分