「富士山ツー そのⅣ」
さて、前回は「ブーズカフェ」で解散のところまででした。
その後、都内組はどうし道っていう道を行くらしい。
時間が許せばそっちでもいいかと思ったのですが、771さんの(>_< )イヤッ( >_<)イヤッ 的なお声が聞こえてきたのでくねくね道だと察しが付きました(^^;;
方向的にはそっちなのですが、ここは時間が惜しかった。何より、くねくね山道で失われる体力が惜しかったのでここはパス。
高速道路へ乗るべく練りTDRさん、きぃさん、と・・・・誰だっけー どうしても思い出せないごめんなさいm(__)m さんと4人で富士吉田のICへと向かいます。
渋滞をすり抜けつつICへ到着。以降はバラバラに帰りましょうという事で、ここでお3方ともお別れです。
と思ったら談合坂SAで練り@TDRさんとばったり再会。
ちょっぴりお話などをして、ここからは本当に一人きりに。
談合坂SAからは圏央道へと入り、一路東北道を目指します。
しかしあっという間に睡魔に負けて、関越道の三芳SAのベンチで一眠り。
8時ころに回復。ベンチでずっと爆睡していたせいか、クソガキかわいらしいお子さんが荷物を漁ろうと心配して傍に寄ってきてくれてました。
もちろん追い払いましたけど(^^;
これ以降、走れるところは一気に走って、疲れを感じたらSAで仮眠を取る事に。
最初の休憩は給油もかねて上河内SA。
その時は眠くなかったので、10分程度の休憩ですぐスタート。
そして次の休憩を二本松あたりでとろうかなーと、徐々に眠くなった頭で考えていたところ。
強風ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!。
1x0km/hでコケかけました。ホントに死ぬかと思いました。
何せ吹流しが水平になってましたから。
そこでスピードを一気に70キロくらいまでダウン。
…してもまだ強いぃぃぃ 突然の横風こわすぎー
ここは伊勢湾岸道かと思うくらいの強風でしたヽ(`Д´)ノ
(※伊勢湾岸道はほぼ海の上を走っているのでとっても強風なのです。)
が、これで一気に覚醒です。おめめパッチリ(`・ω・´)シャキーンな感じです。
なので、福島での仮眠はちょっと先延ばしにする事に。
そしたら次の某SAは工事中とかで休憩所が使えません。
さすがに夜の東北の外のベンチで仮眠する勇気はありません。
しょうがないので給油だけを行い、余裕のあるうちに仮眠をとるべく次のSAへ向かいます。
するとここのSA、なんと夜間は閉鎖なんだとか。
おいおい、SAを2つ続けて閉鎖されちゃあこまるって。
休みたい時に休めないサービスエリアとはこれいかに。税金投入されてもそんなろくにサービス提供しないNEXC○にはもぉプンプンだぁ※
などと一人で怒っているうちに、また目が冴えてしまいました。
結局、上河内SAからはほとんど休憩無しで走り続ける事に。
家に帰れたのは2:00過ぎ。600キロを6時間ほどで走り抜けた計算です。
しかも強風の福島県内はずっと70―80キロくらいで走っていましたから、まだまだ余裕はありそう。
次回は夢の5時間台突入かぁ・・・
ちなみに、今回の走行距離は占めて924マイル※。
すなわち1478キロでした(^^)
※Ninja650RはAmerica製なのでmile表示なのです。
※11.15追加
「道路公団が民営化されてNexcoになったんだから税金なんて投入されて無いじゃん?」と思ったそこのあなた。
騙されちゃいけませんよ~
猪瀬直樹に騙されちゃいけませんよ~
道路公団改革を骨抜きにしたのはこの人なんですから。
細かい説明は省きますが、実質的に税金投入されまくりなのです。
| 固定リンク
コメント