「モータースポーツファン感謝祭」
土日に行って来た「モータースポーツファン感謝祭」のネタです(^^)
といっても土曜のメインはSuper GTのテストですから、今日の更新は「GTテスト観察日記」です。
バイクネタはまったく登場しませんので興味の無い方はごめんなさい<(_ _)>
金曜の夜、土曜の早朝と走り続け、サーキットに入ったのは午前9時ころ。
ちょうどSuper GTの合同テストが始まった時間帯でした。
朝方に雨が降ったので路面はちょい濡れ状態でしたが、2週間後に開幕を控えているだけあって各車一斉に走り出します。
が、やはり路面状態が良くないせいかタイムは余り伸びません。
朝方から始まった午前中のテストは昼まで続いたのですが、中にはこんな車もいたりして。
ホームストレートからオーバースピードで第1コーナーに突っ込んじゃったこの1台。
午前中いっぱいずっとここに刺さってました(ノ∀`)
あ~ぁ、開幕直前テストで車壊しちゃって… ドライバー怒られたんだろうなぁ
開幕前で気合が入っているドライバーが多かったんでしょうね。午後に入って路面状態が良くなった分、攻めすぎてかえってスピンする車があったみたい。
午後には2回、テストが中断してしまいました(^^;
うち1回はどうやらコース上でエンストしたらしく、テストなのにセーフティーカーが出動しました。
普段は最高速で駆け抜けるホームストレートもこの時ばかりはスロー走行。
お陰で写真が撮りやすい撮りやすい(^^)。撮影テクニックの無いヨシカワには願っても無いシャッターチャンス。
で、パシャパシャ撮りまくっていたら気になる一台を発見。
このSC、よーく見ると最近発表されたばかりのNissan GTR(らしい)。宣伝の意味も兼ねて、GT-A(GTアソシエーション)がNissanにお願いして用意してもらったんだとか。
もともと人気があるとはいえ赤字体質が問題視されているGTレース。今すぐの体質改善は難しいかもしれませんが、今の人気にあぐらを掻かず、更なる知名度向上を狙っての事だそうです。
赤字体質はともかく、こういう手を抜かない姿勢って好きです(^^)
以上の3枚はそれぞれB2、F、ピット上で撮ったものですが(…と記号だけ言っても分からない人にはまったくわかりませんよね(^^;)、土曜日はとにかくサーキット中を歩き回り、ほとんどの場所で写真を撮る事ができました(^^)v
もちろんコース奥のヘアピンどころかスプーン近くまで歩いちゃいましたよー(事情がわかる人よすごいといって!)。
なかなか行く機会のないピット上でも写真が撮れたのがウレシイところ。
また、ピット上にもいけた=すなわちパドックをうろついてお目当てのドライバーからサインをおねだりする事もできたんです。
ヨシカワが狙っていたのは「新・日本一早い男 本山哲」。
国内レースなら人気・実力ともに№1と言っていいこのお方から是非サインを頂きたかったんですよ。
なので、昼休みが終わった時間帯にNISMOのピット裏で「出待ち」。
脇坂寿一やブノワ・トレルイエに突撃する機会もあったんですが、あいにく色紙を持っていなかったのでスルー。(ナップザックにでもしてもらえば良かったかなと思ったけれど後の祭り…)
30分ほど待っていたら本山キタ━━━━━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━━━━━ ッ ! ! !
あっという間にファンに取り囲まれてました。
もちろんヨシカワも取り囲んだファンの一人。彼の乗ったマシンのミニカーにサインをしてもらう事ができましたヽ(^◇^*)/ワーイ
普段見られない場所を見れちゃうのがファン感謝祭のいいところ。
そんなシーンを撮ったのがこの1枚。
GT-A会長&GTドライバーの公開記者会見です。
写真は「今シーズンのGTレースを盛り上げるであろう」伊沢、伊藤、柳田の期待の若手三選手。
三選手ともさすがはプロのドライバー。笑いをとりつつもポイントはしっかり押さえた受け答えで、聞いていてナカナカ気持ちいい(・∀・)イイ!。
短時間(15分ほど)だったのが残念でした。
あ、GTA会長は単なるおっさんだったので写真とってませんo(^◇^;)o
ちなみに「記者会見」なので報道関係者が椅子に座ってデンと構えてていたのですが、質問などは一つも無く。時間が終わったらさっさと引き上げてしまいました。
これはホントにがっかりでしたε-(;-ω-`A)フゥ…
だったら全席一般客にに開放して「トークショー」にしてくれてもよかったじゃん…
なかなか見れない、というか今回しか見れないのが鈴鹿サーキットの諸設備。
07年、F1日本GPは20年続いた鈴鹿からFUJIスピードウェイに開催が移りました。
鈴鹿はレイアウトとしては世界屈指の評判があるものの、ピットの狭さや諸設備の旧式化への対策を打ってこなかったため、FUJIに開催を奪われた形です。
『ピット辺りを改修してねっ おたく狭いんだからっっ』っ!て言われていたのに関わらずVIP用観覧席を増設するなんてスカタンな判断をしてたんじゃぁそりゃ逃げられますよ。
そのため、このままでは二度とF1を開催できなくなる!と危機感を募らせた鈴鹿サーキットは思い腰を上げ、今秋から大規模な改修工事に入る事になったんです。
(もっとも、改修工事に入る前に07年中に09年度の開催が決定しました。)
回収される前の鈴鹿を目に焼き付けておくというのも、このイベントを観に出かけた理由だったのですが。
イベント開催に関係ない部分はもう工事が始まっていました(´・ω・`)ショボーン
写真はS字方面に向かうトンネル付近。通称山田池(でいいんだっけ?鈴鹿って池が2つあるんだよね…)。
鈴鹿サーキットはなぜかサーキット内に池があるのですが、ここはちょうど渋滞するポイントなんです。が、騒々しい中で意外に落ち着ける場所で、渋滞はしてもヨシカワ的にはむしろ好きなスポットでした。
この池、実は江戸時代からのある農業用の貯め池で、サーキット建設時も地元との協議の上で残す事になった伝統ある貯め池なのですが。
F1を再び開催するためには仕方ない!と埋め立てられる事が決まっていたんです。工事は秋からかと思いきや、ここはもう埋め立てられてしまっていたんですね
もちろん地元の農家とも協議済み。
造成した土地は不足しているピット他諸設備のスペースを確保する予定なんだそうです。
何か長ーい杭を打ち込んでいたり、排水設備らしき土管?が見え隠れしたりと、大規模な改修であろう事は素人目にも想像がつきます。
F1開催にふさわしい次世代の設備ができる事を期待しています(^^)
日曜日の様子やお土産(自分への)はまた今度に。
以下は愚痴。読んでいて不快になる愚痴っす。特にTOYOTAファンの人は読まないでー。
あ、でもTOYOTAのF1関係者なら読んで欲しい(いないと思うけど)。
07年のF1を開催したFUJI、というよりこれを取り仕切っているTOYOTAの観客無視の姿勢を見ると今年からでも鈴鹿で開催してくれないかと夢見てしまいます。今年度日本GPにおけるFUJI=TOYOTAの『カイゼン策』が発表されましたが、現状すら把握していない(しようとしていない?)上での改善策には正直呆れさせられてしまったんです。輸送体制を確立するために観客数を減らしたり、実際には昨年度も使用されているサーキット内周回路の使用を新たな解決策として提示していたり。観客数は昨年の14万人から11万人へと3万人の減ですが、鈴鹿の16万人と比べると5万人もの減。ただし鈴鹿の16万人は消防法との都合での数字であって、実際には16万人以上の観客を収容していると推測されているのは有名な話です。そりゃー観客数を減らせば混雑は解消されますけれどね。「いかに観客にF1を見せるか」という点では改善されずにむしろ退化してますよね。廃止するスタンドも、なんでホームストレートエンド近くのものを廃止するかなぁ。観客から見所を奪っておいてどうするのよ。
また「快適なF1観戦」と銘打っていましたが、開催慣れして地元のバックアップも強力な鈴鹿でもF1開催時は大渋滞&大混雑で、快適とは言えず、やはり不快な思いを観客に強いるんです。快適なんて耳さわりのいい宣伝文句で人を惑わすのはやめて欲しいですねぇ。
さらに。スタッフの教育の徹底を図ると言っていますが、6時を過ぎたら病人がいるのに関わらず医療施設を閉鎖しようとしたり、バス待ち列の整理から逃げ出したり、観客に「渋滞が嫌だったら観に来なきゃいいでしょ?」というおたんこなすなスタッフの再教育は言わずもがな(ホントにいたらしいですよ、こういうスタッフが)。これらは改善策じゃなくて当然やらなきゃいけない事。二度とやっちゃいけない事ですよ。
こういう事実を挙げていっても相手はどうせ大企業。言っても聞いてくれるわきゃないと思うと虚しくなってくるのですが、やっぱり言わずにはいられないんですよね。もっと根本的な解決策を提示してくれって。せめて入場に当たっては徒歩&自転車はOKとか、サーキット隣接地に空地(あえて駐車スペースとは言うまい。バスの待機スペースでもいいんです)を更に確保するとか…。
といってもFUJIはそんな動きはまったく見せず。F1は観に行きたいけれどこの体制じゃぁね…と諦めざるを得ないのかと思うと悔しいんですよね。
| 固定リンク
「モータースポーツ」カテゴリの記事
- 東京モーターサイクルショーに行ってきました。(2012.03.29)
- プーチンがF1で走行!(2010.11.10)
- F1ネタですが…(2008.05.06)
- モータースポーツファン感謝デーでの戦利品(2008.03.10)
- モータースポーツファン感謝「デー」(2008.03.07)
コメント
スプーンは遠いよね。
MotoGPは1回か2回欠席で毎年見ていたから、
地理は良く分かります。
ちなみに、決勝日のお気に入りは2コーナースタンドでした。
投稿: ますこ | 2008年3月 5日 (水) 06時11分
>>ますこさん
おぉ、わかってもらえる人がいた♪
MotoGPも鈴鹿で開催されなくなって時間がたちますね…
あんな事故が起きてしまったからしょうがないとは思いますが。
お気に入りが2コーナーとはまた渋い。
1・2コーナー~S字の入り口までも見えちゃいますかね~
投稿: ヨシカワ | 2008年3月 6日 (木) 00時39分