明日から入院します。
バイクが。
原因はアイドリングの不調です。正確に言うと低下ですが。
この症状は以前から出ていたのですが、キャブをバラす感覚で掃除してやったらいいんじゃね?と考えて自分でも何とかできるだろうと思っていたんですよ。
素人では手が出せないインジェクションであっても、バラすわけでもなく掃除だし。
なーんて軽く考えていたのが間違いでした。
いちおうやり方を確認しておこうと、バイク屋さんに出掛けて、別の用事を片付けついでに話を聞いてみると。
ER-6シリーズ、意外にこの症状が出ているものが多いんだとか。
全ての車に出ているわけでは無いのですが、注意すべき症状としてメーカーに報告が上げられているんだそうです。
解決策としてどっかの部品(よく聞いてなかった)のアッセンブリ交換になるんだとか。
なので低レベルなヨシカワメンテナンスに手に負えるはずも無く。修理に時間がかかることもあり、入院する事になりました。
今はバイクもアッセンブリ交換の時代なんですねぇ。
その辺の部品をパッケージングして丸ごと交換してしまうというのがアッセンブリ交換。
昔「ふたり鷹」でそんなネタをやっていたような気がするので、アッセンブリ交換なんてみ未来のバイクってイメージがあったんです。
軍用機や大型旅客機なんかじゃけっこう以前からそんな設計になっているのですが、自分のバイクもそんな風になっているなんてね。
時代は進んでいるんですねぇ( -ω-)y─━ =3
”そんな事すら知らないヨシカワが無知なだけ”って思った人へ。
そのとおりですorz
ちなみに代車はヤマハのマジェスティ。
ビックスクーターに乗るのは初めてなので、意外に楽しみだったりしてます(^^)
戻ってくるまで時間がかかりそうだし、週末はこれでツーリングに行っちゃおうかなo(^O^*)o
| 固定リンク
「Ninja650R」カテゴリの記事
- Ninja250リコール!(2012.07.02)
- ER-6n用スクリーン(2011.07.19)
- Ninja650Rの思い出①(2011.07.07)
- さよなら。(2011.07.04)
- Ninja650Rにさよなら・・・?(2011.06.26)
コメント
ご無沙汰してます。
僕のERもその症状がでました。
バイク屋に持っていったのですが、掃除しただけみたいでした。
アッセンブリ交換なのかぁ。
2年経つ前にバイク屋に確認とってみよ。
投稿: フォルテ | 2008年3月12日 (水) 23時01分
確かによく出るんですよ。(特に点検出した後とか・・・何故?点検出すとアイドリングを規定値にするんだろうなぁ。なので点検に出す時は必ず高めでお願いしてます。)
症状が出る度にエンジン横のダイアル回してはアイドリング値上げてますが、やっぱりよく解んないんですわ。
もうすぐ車検だし、調べてもらおう。
投稿: joe | 2008年3月13日 (木) 00時16分
>>フォルテさん
お久しぶりです(=゚ω゚)ノシ
僕の場合は掃除って話は出ずに&状態も見ずに「交換」と判断されたんですよ。
今になれば掃除して様子見てから交換でも良かったんじゃないかとも思いますが(^^;
掃除でも解決できないとなると心配ですねぇ
>>joeさん
やっぱりよく出ますか?
以前、771さんのERでもそんな症状が出たって読んだような気がするのですが…
やはり意外に症状が出ている方が多いのかも。
もしかして、巷で噂のカワサキクオリティ発動?
投稿: ヨシカワ | 2008年3月13日 (木) 22時17分