行ってきましたビューエル試乗会
日曜日、宮城県のとある市内でハーレー&ビューエルの試乗会があるとの情報をゲットしていまして。
特に買い換えようという気はないのですが、バイク乗りなら必ず名前を聞くであろうハーレー&ビューエルに浮気してみたくなる日もあるわけで。
「ミラポファミリー」で徐々に高まりつつあるハーレー比率にも中てられて?試乗会情報をちょこまかと検索してはいたんです。
ヨシカワ的ハーレーのイメージは「鼓動感がすごいエンジン」。
ただそれがどんな感じかを味わいたくて出掛けてみることにしました。
最近ERのエンジンにも慣れてきたしね。
久しぶりにエンジンのドコドコ感を感じるのも悪くないかっ(* ̄0 ̄)ノ
って事で出掛けた先は、仙台から50キロほど北の、古川市にある教習所。
土曜日に仙台市内でオフィシャルな用事があったので、その帰りついでに行くことに。
土曜日が雨だったので天気が多少心配だったのですが、日曜日は見事にスカッと晴れてくれました♪
まず入り口でバルーンゲートがお出迎え。
手前には重石がわりにCB400w
このCB400は教習車で、教習所も全面協力しているっぽいイベントです(^^)
こんな風に、教習所内のコースをオーバル風に走ります。
さすがハーレー&ビューエル試乗会。教習所のスタッフがビューエルに乗っての先導です。
…と思ったら、希望者のいない試乗車がある時にはビューエルを使っているというわけで。
先導者スタッフもこっそり楽しめる塩梅です。
ビューエルの希望者多数の時には普通のCB400での先導でした。
ヨシカワが乗ってみたかったのはこちら、ULYSSES XB12Xです。
オンロードでもオフロードでも、道を選ばずに走りを楽しめるオールラウンドプレイヤー。
アドベンチャースポーツと名づけたコンセプトの下に開発されたものなんだとか。
それって逆に中途半端にならね?と思いつつ、大きめのカウルやハードケース3個を装着できる積載性にずーっと惹かれていたんです。
ドキドキしながらまたがってみると。
つま先立ちバレリーナ状態。
「足つきのいいバイクじゃなきゃイヤッo((>ω<o))((o>ω<))o」っていう人の気持ちがよーくわかりました。
靴底の厚いバイク用ブーツなら多少は緩和されるかもしれませんが、身長173センチで平均的日本人なワタクシでは結構きつめのシート高。
ダウンサス仕様の試乗車でもこれなんなんだからなぁ。
まるで短足の日本人は乗るんじゃねーよっとでも言われているかのような足つき性(^^;
走り出してみると、エンジンは何にでも使える味付けといったところ。
スタートからマイルドに加速していき、気持ちに余裕の持てる加速感。振動もそれなりに抑えてあって、ロングツーリングでも疲れなさそうです。
ロングホイールベースなのも効いているのか、安心のコーナリング感。
ワインディングもきっちり攻められそうです。
でも、これでオフは走りたくないなぁ… 腰が高い感じだし重いなぁ…
やっぱり僕にはオンロードバイクの方がよさそうです。
というわけで次に試乗したのはこれ。LIGHTNING XB12SSです。
パンフレットによれば「ロングホイールベースでロングツーリング向け」なんだそうですが、走り出すとなかなかヒラヒラした感じです。
ユリシーズの後に乗ったことを割り引いても、どこがロングホイールベースなん?と突っ込みたくなりました(^^;
ERよりも重心が高い感じがしますけれど、タイヤが大きいせいか不安な感じは全くなく。
とにかく大きな低速トルクがヨシカワの好みに合ったせいか、むしろ積極的に峠を走ってみたくなる印象を受けました。
多少爪先立ちになりますが、バイク用の圧底ブーツだったら問題なさそう。足つきの良さ気に入りました。
見た目、ドコドコな鼓動感、ターンのしやすさや足つきなど、本気で好きになれそうなバイクです(^^)b
次に買うならこれが第一候補に入りそう。なんといっても低回転時のトルクが(・∀・)イイ!
いやぁたまたま現金の持ち合わせてなくてよかったぁ。危うく買っちゃうところでした。
思わず3度も乗っちゃいました(^^)
お次に乗ったのはとても有名なハーレーのスポーツスター。
ヨシカワでも知っているこのバイク、特に乗る気はなかったのですが、たまたま試乗車が空いていたので乗ってみました。
が。
何この異世界
バイクはニーグリップじゃぁぁぁd( ̄  ̄) と教えられてきたヨシカワにとって、ニーグリップできないバイクは結構な恐怖。
特に最近オフ車に乗ってばかりいるせいか、アメリカン独特の乗り方は慣れないのなんのって。
車体を下半身で押さえる事ばかりを考えているヨシカワ的オフ車ライディングでは、どうもAmericanなRidingは肌に合わないようなのでございます。
いったいどうやって乗りこなしてるんでしょ?アメリカンなバイクに乗っている人を尊敬しちゃいますよ。
試乗したのはこのあたり。料金無料で何度でも同じ車種に乗れたので、特定の車種ばかりを載ってしまいました。
あとは展示してある値札付きのバイクにまたがったりしてました。
気になったのはやっぱりビューエル。
LIGHTNING XB12Scgが気になりました。
まぁXB12ssと見た目の違いがわからんのですけれども(^^;
こちらは着座位置がさらに低くなっている分、足つきは普段用のシューズでもべったりの安心感♪
シートの形もお尻の形に合わせてあって、ホールド感も抜群です。
やっぱり低速トルクが抜群との事で、「お兄さん、思い切って買っちゃいましょうよぉ~」との売り込みに、思わず買っちゃいたくなりましたね。
ま、たまたま現金の持ち合わせがなかったので諦めましたけれど。
そうそう、「金がないから買えません」の文句は押し売りへの最大の断り文句だと思っていたんですが、ハーレー&ビューエルには通用しないんですね。
XB12Scgの値札を眺めてみると。
なんと最長150回払い。
13年ローンっておい。
月々1万3千円で、仮に3年間乗って売るとしても、3年乗ったバイクが100万円で売れるのかなぁ?と言うところから考えても、、、無し、、、かなぁ、、、。
ま、売らなきゃいいんだけれどね。
そこまで惚れ込めるバイクかどうかはわからないし。
会場ではビューエル目的に来た人は少数派だったようで、たいていの人はハーレーがお目当てで来場していました。
まぁお陰で僕はのんびりと見て回ることができて、試乗もすき放題にできたのですが。
実はハーレーの情報は今まで仕入れてこなかったので、なんとなく眺めるくらいしかできなかったんですよ。車種を見てもようわからんですし(^^;
あ、例外的にこれだけはわかりました。
FLHX・・・ですよね?
値段があっひゃーヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャな感じでしたね。
すごい買い物したのねぇ・・・あのお方(´-`)トオイメ
今回は、またまゲットした試乗会情報を頼りに行ってきたんですが、全体としては意外に面白くて楽しめました。
来月また開催されるらしいので、する事がなかったら出掛けてもいいかな。
何よりビューエルの低速トルクはスバラシイd( ̄  ̄)
でも買いませんよ(^^;
実はこんど車を買っちゃうので、欲しくなってもバイクにまわすお金がないのです。
実際に変えない事がわかっていたら衝動買いなんてしたくてもできないしね。
その分ガシガシ試乗して楽しんじゃうつもりです♪
| 固定リンク
「バイク全般」カテゴリの記事
- MT-07を試乗してみました。(2015.12.29)
- KTM Orange Caravanに行ってみました。(2013.05.06)
- ヨシカワ的冬のバイクの充電法(2011.02.07)
- 家族が増えます。(2010.10.07)
- Ninja400R!(2010.06.24)
コメント
呼びました?( ̄ー ̄;
ビューエルいいっすね!
随分前になりますけど、
初めてビューエルを見た時に衝撃を受けたのを
覚えています。
今は足付きもいいのが出ているんですよね。
気になる一台です( ̄m ̄* )ムフッ♪
ハーレーに乗っていると、
速いバイクが欲しくなる・・・
ないものねだりとはこのことで(笑)
投稿: 778 | 2008年4月22日 (火) 22時05分
オイラも・・・
ライトニングが欲しいです~・・・
投稿: ぶる | 2008年4月24日 (木) 00時06分
>>778さん
こういうバイクに触れたのは初めてですw(゚o゚*)w
ロングツーリング趣味がなかったらもっと惹かれていたでしょうねw
でもあの足つきは…
もっと日本人体系に会わせてくれたら言うこと無しですね(^^;;
>>ぶるさん
ビューエルの低速トルクって、他社の高回転型エンジンと比べると独特ですよね。
ライトニングシリーズはそれが顕著に出ているような印象です。
あの出足は法定速度までの加速だけでも楽しめそうですねぇ。
う~ん、やっぱり僕も気になります…
投稿: ヨシカワ | 2008年4月24日 (木) 02時03分