650Rのカスタム
前回の正解ですが。
「タイヤが新品になっていた」が正解でした~ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
そっちかーいw( ̄▽ ̄;)w
・・・というネタをやろうと密かに構想を練っていたんですが、タイヤがもうちょっと持ちそうなのでミラーだけを交換してみました(^^;
ええ、正解は「ミラーがNinja250Rのものになっていた」です。
実は以前、正面からの写真をアップした時にこーいうどんでん返しな更新を考えていたんです。
誰もが正面からの写真を見て「もらったっ♪」と思いに違いない、と読んだのですが、タイヤの溝がしっかり残っているんですよねー。特に端っこの方になると格段に。
なので、タイヤにはもう少しだけがんばってもらう事にしました。
日本人ですからね。もったいないって感覚は大事にしないといけませんよね。
「ミラポファミリー」の中には「針金が見えてないから大丈夫ですっ」と言った若人もいることだし・・・
で、タイヤ…じゃないやミラーの話なんですが。
実は250Rに試乗した時に、その後方視認性にいたく感心してしまいまして。
「取り付け部分の面積もだいたい同じだし、多分付けられるんじゃね?」というバイク屋さんの心強いコメントにも後押しされて、パーツを取り寄せてみたんです。
ま、実際は想像とおりに取り付けられたんですけれど。
比較してみたのがこの写真。
うーん、ミラーの角度や撮影角度が統一できなかったので、あんまりわかり易い比較になってませんね。
ここでわかるのは、65ORの方がステーが長いということくらい。
ステーが長い方が後方視界の確保には有利ではあるのですが。
しかしながら。ミラーの大きさ自体が全然違います。
一目瞭然ですよね(^^)
250Rの方が一回り大きくなってます。
ステーの長さが同じならもっと視界を広げられると思うんですけれども。
横幅の大きさが長い分、250Rの方が視界が向上しています。
特に外側の角ばった部分の分だけ広く見えますね。
実際には微妙な差なんでしょうけれど、運転していると意外に大きな違いに感じます。
ちょっとしたアクセントにもなるし、交換して良かったなと思っています♪
ちなみに料金は5,800円×2+送料で1万円ちょっとでした。
高速道路を走って問題が無ければいいなぁ>振動
| 固定リンク
「Ninja650R」カテゴリの記事
- Ninja250リコール!(2012.07.02)
- ER-6n用スクリーン(2011.07.19)
- Ninja650Rの思い出①(2011.07.07)
- さよなら。(2011.07.04)
- Ninja650Rにさよなら・・・?(2011.06.26)
コメント