車検&タイヤ交換
昨日、ようやくネットが復活!
モデムの故障と断線が原因だったのですが、ようやく対策をして復帰。
いや~ ネットの無い生活は…健全でした。
普段は2~3時だった就寝時間が、概ね0~1時になっちゃいましたからね。
けっこうネット中毒な生活を送っていたんですねぇ。
さてさて。
2年前の7月28日に我がNinja650Rは納車されたわけですが。
つまり今年は車検があったわけです。
マフラーはノーマルでしたし乗っていて違和感も無い。
どこかが引っかかるとは思っていなかったのですが、唯一不安があったのがタイヤ。
ロングツーばかりしていたので中央のヤマが残り少なくなっていたんですよ。
車検は通るだろうけれど、ロングツーは避けた方がよさそうとの事。
うーん、それはそのうち代えなきゃダメだなぁ。
っとボソっとつぶやくと。
「車検と同時にタイヤ交換すると工賃が安くなりますよ♪」
との店員さんの甘い誘惑。
そんな経緯もあって、納車から2年、ようやくタイヤを代えることにしてみました。
今回の第一候補はミシュランのPilot Road2。
真ん中と端っこのコンパウンドが違うという優れものです。
ロングツーリングはもちろん、たまには峠も攻めたいお年頃のヨシカワにはうってつけのタイヤじゃないですか。
もともと注目していたタイヤだったので、バイク屋さんにすぐ連絡(。・ω・。)】
・・・してみたらフロントの在庫が無い。
バイク屋というか日本のミシュランに在庫が無いらしいので、入ってくるのが1-3ヵ月後になるんだとか。
無いものはしょうがないので、フロントはPilot Power2CTにしてみました。
こちらも2種類のコンパウンドをミックスしたものですが、Pilot Road2よりも走り屋さんむけ。
というかヨシカワの目にはレーサー仕様のタイヤにしか見えませんでした(^^;
『前後ともPower2CTだと、ひらひら倒しやすいけど直進が安定しない』ってインプレもあったので、ちょっと入れるのには躊躇しちゃいました。
が、「リアは滑ってもいいけどフロントは滑ったらコケる」
↓
「じゃ、フロントはハイグリップでもよさげじゃん?」
という安直な考えで、前後違う種類のものにしてみました。
うーん、見ただけじゃ何がどうなのかよくわかりませんが。
とりあえず、「ヒゲ」は速いところなくしちゃいたいですねぇ。
| 固定リンク
« 今日は… | トップページ | シートバッグ装着。 »
「Ninja650R」カテゴリの記事
- Ninja250リコール!(2012.07.02)
- ER-6n用スクリーン(2011.07.19)
- Ninja650Rの思い出①(2011.07.07)
- さよなら。(2011.07.04)
- Ninja650Rにさよなら・・・?(2011.06.26)
コメント
こんばんわ~
タイヤ替えたんですね!
しかも私と同じ組み合わせだヽ(゚∀゚ )ノ
もうこの組み合わせでえ5,000kmくらい走りましたが、前は半分近く(以上かも)まで減ってるのに対し後は溝が深くなかなか減る気配が感じられません…
この分だとロード2は1万km以上使えそうです。
あと、ひげとビバンダム君はしぶといですよーw
投稿: きぃ | 2008年8月 4日 (月) 22時35分
>>きぃさん
こんばんは(^^)
ミラポツーでタイヤ話、しましたよね~
思い切りの悪いワタシが変則な組み合わせに踏み切れたのも、きぃさんが人柱…いや先駆者になってくれたからに違いない(笑)
ロード2のライフの長さは期待できそうですね♪
投稿: ヨシカワ | 2008年8月 5日 (火) 22時14分
私も落雷の影響でモデム&外付けHDD&PC(たぶんLANボード)が旅立ってしまわれまして、しばらくネットとご無沙汰状態でした。しかし、修理より買うほうが安い状況は何とかして欲しいものです。
ちなみに私はロード2。旅>走りの私としてはライフが長いというお話はありがたや・・・
東北遠征に向け購入したGIVIの横パニアまだ届かない・・もうすぐお盆ですけど・・16日には間に合って欲しい・・・
投稿: JOE | 2008年8月 9日 (土) 16時56分
>>JOEさん
最近の家電製品、修理費は馬鹿高いですよね~
僕も1万円で買った製品の修理費が2万円って言われてびっくりした事があります。
前後ともロード2ですか?
1万キロくらいはもって欲しいですよね。
まぁライフだけならERの純正タイヤは2万キロくらい行けそうですが(^^;
投稿: ヨシカワ | 2008年8月10日 (日) 21時48分