再度ケース装着。
タイトルのとおりっす。
今更ながら再度ケースを装着してみました。
,
じゃなかった。サイドケースだった。
という事で改めまして。
このたびめでたくサイドケースを購入したので装着してみました(^^)
私のバイクライフの中でサイドケースが必要と感じたのは実はそれほど多くないのですが、何年も前から興味津々ではあったのです。
だって、積載量は多いに越した事は無いし、何といってもカギがかけられる。
雨が降っても心配いらず♪となると、ハードなサイドケースは非常に魅力溢れる一品ですよね。
コケた時ならスライダー的な効果も期待しちゃったり!?
おぉ なんかすげーよサイドケース。
ただしこのケースの難点は、何といってもその高さ。
大抵のメーカーで1セット5-6万円はしちゃうという代物です。
しかもフィッティングパーツはその車種専門のものがほとんど。
つまりバイクが代わったらフィッティングパーツは買い換えなきゃいけません。
そうなると、中古品なんてかなりの幸運に恵まれないと見つけられません。
となると買うべきはやっぱり新品…
まぁそうそうバイクを買い換える予定は無いのですが、この点がネックで購入に踏み切れないでいたのです。
が。
先日大間岬に行った時、キャンプ泊しているライダーさんが、ワイズギア製のサイドケースを装着しているのを発見したんです。
正式にはマルチキャリアにサイドケースをつけたもので、その方は更にトップケースも装着されていました。
そうです、日本が誇るYAMAHAが展開するブランドのひとつ、ワイズギアの製品を忘れていました。
ワイズギアのマルチキャリアはリアシートに直接くくりつけちゃう方式なので、基本的にはどんな車種でもつけられるキャリアなのです。
もちろんトップケースも装着しちゃうと、リアシート上には荷物を積めなくなるわけですが。
サイドケースのみなら荷物の積載は可能です。
私の場合、トップケース用のキャリアはもう装着してあるので、マルチキャリアにはサイドケースだけを装着してもらえればいいのです。
これは(・∀・)イイ!
って事で探してみたら運良く中古品が見つかっちゃったんですよねー。
ちょっと値は張りましたが美品だったし送料込みだったからまぁいいか。
フィッティングパーツ+サイドケース2個で、最終的なお値段は3万円。
新品だったら4万7千円でしたから、送料を入れると2万円弱は浮いた計算です。
そして装着、なのですが、非装着状態ではこんな様子。
装着するとこんな感じ。
(っつうかおれの650R汚れてんなぁ…)
これを斜め前から見ると。
それほど違和感ないですよね~
これにトップケースがつくと。
(写真が見づらいなぁって声は気にしない(  ̄3 ̄;)~♪)
個人的にはそんなに違和感感じていないんですがどうでしょう?
リアだけをクローズアップするとこうなります。
こういう構図なのでリアに荷物が載せられちゃうのです。
この状態ではシートが外せないのが難点ですが、脱着が簡単なので良しとしましょう。
あと、こういう状態なのでタンデム走行は苦しいです。
実際に座ってみると、サイドケースと脚は干渉しないのですが、やはり鉄の板の上に座るのは辛いっす。
座布団でも敷けば座れない事はありませんが…。
ま、そこは安く上げた+汎用性を重視した結果ですからね。
心配だったトップケースのキャリアとの干渉もないし。
積載性能が上がった事うけあいです(^^)v
いやぁ また一段と長距離仕様になっちゃったなぁ( -ω-)y─━ =3
| 固定リンク
« 大間といえば | トップページ | ただいまメンテ中 »
「Ninja650R」カテゴリの記事
- Ninja250リコール!(2012.07.02)
- ER-6n用スクリーン(2011.07.19)
- Ninja650Rの思い出①(2011.07.07)
- さよなら。(2011.07.04)
- Ninja650Rにさよなら・・・?(2011.06.26)
コメント
ご無沙汰です。赤Ninja650です。すごい長距離仕様ですね。ちょっとうらやましい。当方、そこまで必要が無いので、小さなサイドバッグのみです。必要最小限なのでお土産買わない仕様と自称。今年はあまり走る機会が無くバッグの出番なし。よく考えたら後からグラブバーつけたので(北米仕様には無いんですよね)付かなくなっちゃったかも。グラブバーだけですら足の短い当方は、乗るときに引っかかる可能性が高いので乗り降りにはサイドスタンド必須という格好悪さ。ところで、コーヒーブレイクミーティングには出撃されますか?久々の東北なので行きたいと思っています。雫石までどのくらいかかるのかなあ。
投稿: EX650A@福島 | 2009年8月22日 (土) 17時52分
>>EX650A@福島さん
お久しぶりです~
僕もあまり必要性はなかったんですけれどね(^^;
まぁそのなんというか。憧れ半分です(爆)
ところでkcbm、今年は岩手だったんですね~
実はその日は他のツーリングに行っているので不参加だと思います…
というか実は福島にいます。
投稿: ヨシカワ | 2009年8月24日 (月) 00時16分
昨日御生掛け温泉で新潟ナンバーのオフ車に装着されているのを見ました。(^^♪
便利そうでイイですね。(^_^)v
そのライダーさんと少し立ち話をしましたが満足していましたyo!
現物を見ると欲しくなる自分が怖い(>_<)
投稿: 太郎 | 2009年8月25日 (火) 08時47分
>>太郎さん
これ、「オフには使用しないでください」って但し書きがあるんですが。
ネットで検索すると、なぜかオフ車に装着した写真ばかりがヒットするんですよww
まぁ、便利なものであるのは確かです(^^)v
投稿: ヨシカワ | 2009年8月27日 (木) 00時09分