笑っちゃいました。
今日は小ネタで更新。
ちょっと突っ込みたくなる記事を見つけてしまったので、晒しあげて取り上げてみます。
その記事はこちら。
http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kyushu/topic/h21/1002/
NEXCO西日本がETCバーの開閉を遅らせた効果について検証した記事です。
そーいや夏辺りからETCのバーって開くのが遅れましたよねぇ。
以前は70km/hでも突破できたらしいですが、今では55km/hがギリギリっぽい感じです。
☆数字が細かいのは実際に試したからではありません☆
で、法律的…かは知りませんが、規制は40km/hが通過の上限なんだとか。
オーバースピードで飛び込むワタクシの様な車が64%も減ったっていうのがリンク先の記事。
そりゃすげいや。効果ありありじゃないですか!
オーバースピードで飛び込む
そりゃすげいや。効果ありありじゃないですか!
(1)速度超過車両(40km/h以上)の推移
ETCレーンの開閉バーの開くタイミングを約0.5秒から約1.0秒に遅延した結果、速度40Km/h以上の車両割合が12.0%から4.3%に約64%減少しました。
(´゜ω゜):;*.':;ブッ
まてまてまてーい。
12.0マイナス4.3=64ってなんだ
もういっちょ。
(2)開閉バーの接触件数等の推移
開閉バー接触の発生率が約12%減少しました。
接触件数2,246件から2,221件
0.0139%から0.0122%へ
いやだから0.0139-0.0122=12.0っておいおいおいおい
そこ引き算だから
おおよそ2,200件だからマイナス264件、つまり1,936件に減って初めて12%の減でしょ。
事故自体は2,200件も起きているのに、結局25件しか減ってないんだから、約1%ほどしか減少してないんですよね。
これって効果無かったんじゃないの…?
| 固定リンク
« 連休中の過ごし方 | トップページ | 新型! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 次に欲しいバイクの条件。(2018.08.29)
- 今年のホクレンフラッグ(2015.07.11)
- 久しぶりに(2014.08.13)
- 久しぶりです。(2014.04.01)
- 横断歩道de段差(2013.12.09)
コメント