民主党が二輪車ユーザーを支援する議員連盟を創ったらしい。
ソースはこことここ。
正式には「民主党 二輪車ユーザーを支援する議員連盟」というんだとか。
会長の議員はハーレー乗りで、最初の会合で駐車場不足の問題をサラっと話題に挙げちゃうあたり、現役ライダーっぽい発言をしてくれてます(^^)
原チャリの二段階右折の問題とか、制限速度の話題なんかは雑誌などでよく取り上げられてますよね。
※顧問の黄門様の発言は老人ボケでないことを祈ってますが・・・(^^;
最近斜陽産業になりつつある感のある日本のバイク業界ですが、駐車場の問題とか騒音の規制とか、行政からの締め付けもその原因のひとつですよね。
海外に比べて弱い立場の日本のライダーにとって、こーいう活動は活発にやってほしいもの。
すげいよ民主党♪がんばってくれよ民主党♪
ただ、ここで終わらないのがワタクシの性格の悪いところ( ̄∀ ̄*)イヒッ
いつものどーでもいい勘繰りが始まります。
今回は議員連盟の名前の前に、わざわざ「民主党」って付けているのがひっかかったんですよね。
以前にもこういう活動ってあったような気もしたし。
で、調べてみました□_ヾ( ̄∀ ̄*) カタカタ
そしたら以前にもありましたよ。「自由民主党 オートバイ議員連盟」ってのが。
こちらの方は4年前から活動していたみたいですね。
…自民党のをマネして作ったんかい。
バイク乗りの活動くらい、超党派でやってくれてもよさそうなのに┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
でもそこには小沢イチローの意向が絡んでいるんだとか。
ん??なんで小沢が絡んでるの???
と思ったら新聞記事になっていたんですね。
何のこっちゃい?と思いきやこーいうカラクリ。
議員連盟が特定業界と結びついている場合、メインとなっている党側に票が集まりやすいわけですよ。
そんな議連が超党派のものならば、自民党色が強い議連は廃止してパイプを断つ。
それができないならトップを民主党議員に交代させて票を取り込む。
単独党派のものならば、新しく対抗馬の議連を作り出して票を誘導する。
・・・という作戦なんだってさ。
こんな余計な知識を仕入れみると、民主党のバイク議連の人たちのことも、
こいつら腹の中で別のこと考えてるんじゃねぇの???
なんて思ってしまったのはワタクシだけですか?
やっぱり自分だけ?
まぁバイク議連自体の方向性は否定しませんし、むしろ積極的に応援たいくらいですよ。
ただ、一見趣味みたいな活動でも議員にとっては立派な選挙対策になるんですねぇ。
どーせなら「バイクだけ高速無料化を提案!」とかやってくれればいいのに。
燃費はハイブリッド車の実燃費並だし。車よりも遥かに省スペースだからいいと思うんだけれどなぁ
あ゛ 来年から高速って無料になるんでしたっけ?
…またまたご冗談を…
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 次に欲しいバイクの条件。(2018.08.29)
- 今年のホクレンフラッグ(2015.07.11)
- 久しぶりに(2014.08.13)
- 久しぶりです。(2014.04.01)
- 横断歩道de段差(2013.12.09)
コメント