SUZUKI・ABS体験試乗会に行ってきました。
東京モーターサイクルショーで更新したい内容があったのですがそれは一度お休みして。
今日はSUZUKIのABS体験試乗会に行ってきたのでそのツーレポです。
最近の車では必ず装備されているといっても過言ではないABSですが、最近はバイクでも装備されているものが増えてきましたよね。
我がKAWASAKIでもABS付はあるにはあるのですがあんまり宣伝していませんが、SUZUKIでは国内版でも大々的に取り入れているようです。
そこで「バイクのABSってどうなの?」と思っている人たちの疑問を解消すべく開催されているのがこの体験試乗会。
個人的にはABSはあっても無くってもいいやと思っているのですがヾ(^o^;オイオイ…
この試乗会のいい所は無料な点。しかも最新車種のGRADIUS400が用意されている所に注目です。
「タダ」「GURADIUS」「試乗」…あ、もちろんABSにも惹かれて試乗会のある水沢へと出掛けてきました。
水沢は盛岡から70キロほど南に行ったところ。
高速を使えば1時間も掛からないお手軽さも気に入って、軽い気持ちで今シーズン初ツーリングへと出発しました。
高速道路を利用して水沢インターで降り、予定通り1時間で会場の自動車教習場へと到着。
…したのに、イベントが開催されている様子なんてまったくありません( ゚д゚)ポカーン
おかしいなと調べなおしてみると、水沢での開催は来週で、今週は大船渡での開催でした。
盛岡→水沢=70km、水沢→大船渡7=70km。
つまりそこはまだ中間点…(ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォ
そこで引き返すのも癪だったので、そのまま東へと向かいます。
その後は国道397を走り東へ。
ここは国道とはいえくねくねした峠道。心地よいワインディングで楽しかったぁ。
そして今度こそ会場へと到着です。
会場は大船渡自動車学校。ご覧のとおり非常に空いてました(^^;
ちょっとわかりづらい場所にあったせいか、私がついた時には試乗者ゼロ。
お陰で到着してすぐに試乗できましたけどね。
まず試乗したのはGRADIUS400。
最近のSUZUKIで話題になっているといえばこれでしょー。
SUZUKIがSVシリーズに続いて出したVツイン車。中免で乗れるバイクって再び注目を集め始めていますからね。
大型には苦手意識のある女性を意識したデザインが斬新で、宣伝も中性的~女性的なものが印象的ですね。
しかし「女性向け」を前面に出しすぎたせいか、ヨーロッパ仕様の650ccは苦戦中だとか(^^;
650ccでカウル付を出してくれたら売れると思うんだけれどなぁ。ER-6fが意外に売れているわけだし。
BUELL亡き今、ツインで鼓動感バリバリのものを出したら売れると思うんだけれど。
で、こいつは400ccだけあって軽い!けれど不安じゃない(・∀・)!!
弱アンダーな回頭性で、軽い割には安定感がありますね。
Vツインだけに低回転時のトルクもそれなりにあるので扱いやすい。
でも、基本的には回して楽しむエンジンかなぁ。
次はGSR400。
4気筒で400だけあって低回転は使い物になりません(^^;
GRADIUSで軽いと思いましたが、こいつはさらに軽い感じ。GRADIUSの方がしっかりした印象で、こいつはちょっと不安定な印象を受けます。
ただ、その分だけ倒しこみやすく作られています。
ツーリングよりも峠道で活躍しそうで、渋滞時のすり抜けなんかもしやすそう。
カーブで一瞬ステップを擦ったのは内緒です(^^;
400ccよりも大型だよな、って事でお次はBANDID1250。
実は私の初バイクはバンディッド250。購入2年で車のわき腹に突っ込んで廃車になって以来10数年ぶりのバンディッドです。
やはり大型でしかも1250cc、重いです。ブレーキ時に制動距離が伸びるのがわかります。
が、コーナーではそんなに重さを感じないのが味付けの妙か。
以前試乗したCB1300SBと似たようなスペックなのですが、ツーリング仕様で重い・曲がらない・でも安定感あり!のCB1300SBよりも軽い・曲がりやすい・でも若干不安定な印象ですね。
まぁ不安定といってもCBと比べた時の話ですから。ERなんぞに比べたらどっしりしてます。
ついでにSKYWAVE650LXにも乗ってみました。
このテのビッグスクーターにはあまり興味は無いのですが、とりあえず試乗。
大型のビクスクって初めてだったんだけれどエンジン非力。
遠心クラッチの具合もあるのでしょうが、回さないと走り出してくれません (*-o-)y-..oO
650ccの大排気量なのですがそれを上回る重量感。これ乗るなら軽くした250ccスクーターでいいんじゃない?なんて思ったりして。
そうそう、肝心のABSなのですが。
これはいい(・∀・)イイ!!
めっさお勧め装備です。特に後輪ブレーキの解除がわかりやすいのがいい。
マイルドかつこまめにブレーキを解除してくれて、パニックブレーキ時のブレーキロックはなくなりそうです。
前輪のABSはわかりづらいとの事でしたが、やっぱりフロントロックしづらいのはいいですね。
思いっきりブレーキを握ってもロックしないらしいから安心ですよねぇ。
ABS付の車両、ガンガン増えて欲しい!すげいよSUZUKI!
まぁ滑らせる楽しみが無くなっちゃうのは嫌、なんて人は別ですが…
実際にはこの様に水を撒いての試乗でした。
非常に閑散としていた会場ですが、その分スタッフの方には色々情報を教えていただきました(^^)
「どうせなら全部乗っちゃってみてください~」なんてお言葉に甘えて、全車種試乗することができましたしね。
スタッフの方々、ありがとうございました<(__)>
試乗会後は北西へと進路を向け、107号から宮守村を抜けて帰ります。
宮守村といえば宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」のモチーフにもなっためがね橋ですね。
バイクがメインなのはご愛嬌(^^;
宮沢賢治がこの辺りに寝転んで、橋を見上げながら小説のイメージを膨らませたという逸話があります。
この橋は大正4年に建築され後、昭和18年にこれをコンクリートで包み込んで補強されてからずっと現役で利用されています。
なので感じが見上げたいたのはこの前の状態のものなのです…(´・ω・)
しかし建築物としても貴重なもので、土木学会から土木遺産に指定されているんだとか。
夜になるとライトアップもされていて、夏の夜に寝転びにきてもいいかも(^^)
その後は順調に盛岡へ。
合計300キロ弱で、久しぶりにツーリングらしいツーリングになりました。
いよいよ北東北でもバイクシーズン到来ですね。
| 固定リンク
コメント
東北は、これから桜が咲くのかな?
バイクで北上しようかな!
投稿: ごろすけ | 2010年4月12日 (月) 22時21分
実は・・・お金に余裕があったら
バンディッド1250買おうとしてました・・
この不景気がとても残念です~~
体験試乗会といってもABSの違いがわかるほどブレーキをかける勇気がワタクシにあるかどうか~
投稿: たね | 2010年4月12日 (月) 22時38分
えっ!水沢で試乗会があるとですか?
知らなかったぁ~!(^^ゞ
来週ならまだ間に合うってことですナ!♪
見るだけでも行ってみょうかな。(^^♪
で、何処の教習所??
投稿: 太郎 | 2010年4月13日 (火) 09時06分
>>ごろすけさん
弘前ならゴールデンウィーク初めがちょうど満開ですよ♪
さぁレッツトライ!700キロはありますけど!
>>たねさん
Σ( ̄□ ̄)!!!
渋い選択を!
あ、勇気はなんとかなりますw
記事にはしませんでしたが、当時は子連れのお母さんも体験試乗されてましたよ。
>>太郎さん
その名も「水沢自動車学校」w
SUZUKIのサイトのイベント情報からリンクが貼ってありますよ(^^)
投稿: ヨシカワ | 2010年4月15日 (木) 01時27分