トライアンフに試乗してみた。
先日覗きに行った「わくわくバイクフェア」で粗品欲しさにいろいろなアンケートに個人情報を晒しまくってきたら、とあるバイクショップから「トライアンフを試乗しに来ませんか?」とお誘いをいただきました(^^)
トライアンフといえばいわずと知れたイギリスのバイクメーカー。
ちょこまかと試乗会には参加してきたのですが、外車の試乗はビューエルとドカティの経験があるのみ。
個性的なバイクが多い海外のバイクですが、何といってもトライアンフは3気筒のバイクを製造しているメーカー。
3気筒っすよ3気筒。
個人的に奇数のピストン数って気持ち悪いんですよね。普通偶数でしょ。
でもせっかくお誘いをいただいたわけだし、なにより未経験の3気筒を味わってみたくて出掛けてきました。
出掛けた先は八戸のバイクショップ。高速を使っちゃえば1時間で着いちゃう距離です。
でもせっかくなので下道で。
国道281号線&340号線はとっても快適なんですよ♪
で、試乗したのはこれ。
こいつを見るとどうしても↓↓↓
を思い出してしまうんだが俺だけか…
つぶらな瞳はどうみてもゴンスケなんだな。
リア周りはなかなかせくすぃー。2本出しの上方排気が特徴的。
その分重心が上がりそうだけれど、スイングアーム周りがすっきりして見えるのがいいですね。
650Rに慣れてしまったおいらには違和感なし。
…あくまで見た目、ではね。
これはライダー視点。
通常よりもちょっとメーターが下に位置しているんかな?
足つきは、身長173cmの平均的日本人のワタクシでも両脚べったりの足つき。
ライダー用底上げブーツで補正されているといえこれは安心♪
走り出してみると、まず軽い!
乾燥重量は167kgと、178kgの650Rよりも11kg軽いだけなはずなのにすっごく軽い感じがします。
取り回しもしやすいんだけれど何よりも曲がりやすい。
マフラーが上方排気な分だけ重心が上がっているせいなのかなぁ。でもヒラヒラとよく曲がってくれる。
エイヤっと曲げていく650Rに慣れていたので、「650Rってアンダーなバイクなのね…」と気づかされてしまいました。
まぁ650Rだってきっちり曲がってくれますけれど。あっけなく倒れてくれるスピードトリプルはってラクでよかったなぁ。この辺はZ1000と似た印象です。
Z1000と似た感じといえば加速が速い!
トルクカーブの頂点が前にある感じ。スロットルを捻るとグイグイと加速してくれちゃいます。
それもそのはず、675CCエンジンながら108PS。72PSの650Rとはワンランク違うエンジンなのです。
なので、トルクが云々というよりエンジンそのものの格がちがうんですねぇ…
低回転域でのトルクもよかったですよぉ。
フラットトルク全盛の日本製バイクの中にあって650Rはやや異端なトルク感がありますが、650Rがおとなしく感じるくらいの加速感。
何も考えずにスロットルを開けると振り落とされそうになりますw
エンジンはトライアンフのスポーツバイク・デイトナ675のものなので、攻めようと思えばいくらでも攻められそう。
軽くて取り回しがいい上に加速がすごいから、都内なんかで乗ったら楽しそうだなぁ
ただし。その分燃費も相応で、ツーリングでも17-8km/ℓで、20km/ℓは厳しそう。
下道メインなら24-5km/ℓほどの650Rには敵わない。燃費走行するれば27-8km/ℓはいける点は、ツーリングユースに開発された650Rに軍配が上がります。
7000-8000rpmで数時間走っても19-20km/ℓは走りますからねぇ。
トータル的には非常に面白そうなバイク。
BUELL亡き今、久しぶりに個性的なバイクに乗った印象です(^^)
もし650Rを降りるような事になったらこいつは乗り換え候補に上がってくるでしょうね。
おいらにしてはけっこう高評価ですよ?まぁでもドカティ696と比べてみたくはありますね。ツインの鼓動感って好きなので。
ただ、「来年600ccクラスで新型が投入されるかも?」なんて噂も聞いたので簡単には手が出せないところです。
カウルが後付けになっちゃうのもちょっとマイナス。高速ロングツーが好きなおいらとしては、ぜひともハーフorフルカウルつきのストリートトリプルが出て欲しいところです。
走るヨロコビを感じる上ではスピードトリプルに軍配が上がりますが、ワタクシのように「高速長時間ロングツー」という特殊な用途をするにはちょいと不満な点もあるかなぁ。
防風性能と燃費性能に劣るのはマイナスポイント。
来年以降の新型に期待ですね☆
おまけ。
トライアンフってTrimuphって書いてトライアンフと読んで間違いはないのだけれど。
Trimuphといえば、世間様ではこっち↓↓
「トリンプ」って読む人の方が多いみたいです。
最初、「Trimuph(*´Д`)ハァハァ」なんてタイトルにしようとしたんだけれど、真の意味でHENTAI扱いされる危険性に気づいたのでやめました(^^;;;;
もしTrimuphに乗り換えたりしたら、このブログは「Buzzin!Trimuph!」とかになるわけで。
訳すと「トリンプでブイブイいわしちゃうブログ!」になっちゃうわけです。
つまり「谷間くっきり・天使のブラキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!」とか騒いでる36歳♂(独身)のブログと勘違いされちゃう危険性があるわけですよ。
乗り換えにあたってはその辺も鬼門ですなぁ
| 固定リンク
「バイクインプレ」カテゴリの記事
- 忘れないうちに790dukeの感想を(1)(2020.08.17)
- ヤマハの試乗会に行ってみました。(2015.04.30)
- HONDA「NC700」発売!(2012.02.17)
- ヒョースン・RX125SMを借りてみた。(2010.07.26)
- トライアンフに試乗してみた。(2010.06.21)
コメント
BMWのF800R、ドカティ696
そしてストリートトリプル全部試乗し
ましたがポジション・性能から考える
とトライアンフが自分的には一番でし
たね。
投稿: ごろすけ | 2010年6月21日 (月) 21時37分
>>ごろすけさん
おぉ!トライアンフ好印象でしたか!
個人的には燃費がマイナスポイントですw
日本車がもうちっと個性的になってくれたらいいんですけれどね…
投稿: ヨシカワ | 2010年6月21日 (月) 22時44分