ヒョースン・RX125SMを借りてみた。
ヒョースンってメーカー、今まで聞いた事が無い方も多いんじゃないでしょうか。
そういう私σ(^^ )も今回初めて聞きました。
韓国のメーカーなのですが、もともとはSUZUKIのOEM生産をやっていたメーカーなんだとか。そこが最近、、、といっても2008年に開発して売り出したのがRX125。
今回借りたRX125SMは同系エンジンを積んだ「RX125D」のモタードタイプ。最近流行ってますよね、モタード。
実は私、モタードにはあまり興味がないですが、聞いたこと無い初めてのバイクだったので借りてみました。帰り道のアシが欲しかっただけなのと、当時借りれた代車はこれしかなかったというのは内緒だ。
あ、車検ってのはNinja650Rの方ですよ。
赤男爵で車検に出すとタダで代車が借りれるんですよ。こーいうところはいいと思うぞレッドバロン。
まずは写真。
でかっ。
後ろに置いたSL230がちっちゃく見えます(^^;
跨るとそのでかさが実感できます。身長173cmの私がまたがっても両足つま先立ち。
これだけのつま先立ち状態はWR250やVersisに試乗して以来でした。
モタードだったらもうちょっと脚付き良くてもいいんじゃない?
この脚付きの悪さとも関係するのですが、サスが沈んでくれない。
オンロード用に足回りを固めたらしいのですが、いくらなんでも硬すぎです。デブな恵まれた体重のワタクシでも沈まないサスってなんなのよ。まるでオンロードツアラーのような硬さです。
これは味付けとしてどうなのかなぁ。オフタイプとの棲み分けを考えたとしても、ちょっと極端すぎるように思います。オフタイプはそれなりにしなやかな足回りと聞いたんだけれど。
見るからにサスのストローク、余りまくりでしょ。もっと車高下げると平均的日本人は喜ぶと思うぞ。
やっぱりでかいですねぇ。お隣のSL230と比べると一目瞭然です。
sl230は背が低くて小さい部類に入るとは思うのですけれど。それにしてもでかいっす。排気量以外はビッグな感じ。
これだけでかいと気になるのは走行性能。
実は走り出してしまえば意外に快適。重量が116キロとそれなりに押さえたあるので、回せばきちんと走ってくれます。回せば。70-80キロくらいまでは不満無く加速してくれますよ。回せば。
でもね。
低回転域トルクなっしんぐ。
SLと同じ感覚で走り出そうとすると、悲しいくらいにエンストしまくりました。
ワタクシの運転が下手といっちゃぁそれまでなのですが(実際ヘタだけど)、スロットルを多少思い切って捻りながらクラッチを繋がないと走り出せないんですよ。
「あ、これってマルチエンジン?」と思ったアナタはちょっと甘い。これでも堂々たる単気筒なんだなぁ(ノ∀`)
高回転型の小排気量・単気筒エンジンってなかなか珍しい発想だと思うのですが、元がオフ車だと考えるとどうなんだろう。低回転のないオフ車って扱いづらくないんだろうか。ハマったら抜け出せるんだろうか。
高回転型にするなら排気量を増やさないと発進が辛すぎません?
最近話題の125ccモタード、KawasakiのDトラッカーとスペックを比較すると遥かに高性能なんですけれどね。どうもスペック以外のツッコミ所が満載ような気がします。
最後に乗り味。
・・・は、下のトルクがないので振り回して走れませんでした(^^;
倒しこんだらそのまま倒れ込みそうだったんだもん☆
総評。
このバイクが発売された2008年ならいざしらず、Dトラッカーが発売された今、このバイクを積極的に買う理由はあるんだろうか?
エンジンも走りも取り回しも、少なくともワタクシの好みには合いませんd( ̄  ̄)
まぁ「取り回しがし易くて背が低くて低回転トルクバリバリのBUELL XB9ssみたいなバイクが好き♡」なワタクシがインプレを書くとボロクソに言うこと確実なバイクではありますね。
おまけ。
ここまで書いて気づいたのですが。
晴れて2回目の車検を迎えたということは。
ブログ開設4周年おめでとーっヽ(^◇^*)/
過去ログを漁ってみると、4年前の今日にブログを始めていたのですね。
4年前の自分と比べても今の自分は思考パターンの同一さに進歩の無さを感じたりもするのですがそんな事はまぁ放っておいて。
Ninja650Rもいよいよ5年目突入。
まだまだ売る気ゼロでございます。
以前の最長記録だったEX-4は4年目の車検で手放しましたから、650Rは最高記録。
今現在特にほしいバイクもありませんから、6年目に突入することはほぼ確実です。
お暇な方、たまーにこのブログを覗いてあげてくださいまし<(__)>
| 固定リンク
「バイクインプレ」カテゴリの記事
- 忘れないうちに790dukeの感想を(1)(2020.08.17)
- ヤマハの試乗会に行ってみました。(2015.04.30)
- HONDA「NC700」発売!(2012.02.17)
- ヒョースン・RX125SMを借りてみた。(2010.07.26)
- トライアンフに試乗してみた。(2010.06.21)
コメント
Ninja650Rの2度目の車検&ブログ開設4周年おめでとうございます。ところで当方は今年が最初の車検でしたが、3年目なんですよね。4輪と一緒になったのは3年前くらい???購入前に何かで二輪も最初は3年と知って他に持っている4輪とかぶるのは嫌だったんですが、バイクは年式でカラーチェンジってのが多いので、好きな色があるうちにと無理したってわけです。(それを口実に買ったと言う説も)まあ、おそらく長く付き合えるやつなので楽しみましょう。
ヒョースンって初めて聞きました。エンジンの感想をうかがって思い出したのがずいぶん前ですが韓国車は(4輪ですが)、日本車の20年遅れみたいな言われかたをしていたこと。まだまだ発展途上なんでしょうね。それと、やっぱりカタログスペック重視って所かな?まあ、BMWあたりは特別かも、ですが、ヨーロッパ製のエンジンだと、カタログ数値はしょぼく見えても、いかにもガソリンが燃えてる感じでフィーリングと実質のトルクがいいやつ多いですから。
投稿: EX650A@福島 | 2010年7月27日 (火) 00時34分
>>EX650A@福島さん
ありがとうございます( ^ ^ )/■
初回車検が三年になったのは2007年からだったかと。
私のは1年早かったんですよ。06年に買ったので。
韓国メーカーのバイクは初めて乗ったのですが、他にもまだまだ未熟な印象です。
タンク幅よりシート幅の方が広くてニーグリップし辛かったり、モタードのくせにコーナーリング時に不安定さを感じたりと、大なり小なりネガティブな要素が盛りだくさんで、安さ意外に買うメリットを見出せないのが本音です。
レッドバロンが日本での販売代理店になっている様ですから、宣伝目的に代車にしているんでしょうけれどね。
投稿: ヨシカワ | 2010年7月27日 (火) 02時23分
ブログ開設4周年おめでとうございます。♪
此れからも旅の見所・バイクの解説など宜しくお願い致します。・・・・
大いに参考にさせていただきますが、体力の衰え、気力の無さ、足の短さが災いして・・・(T_T)
殆んどのバイクが乗れないのでございます。(涙)
投稿: 太郎 | 2010年7月27日 (火) 10時46分
>>たろうさん
お祝いありがとうございます。
このブログ、実はヘルメットのインプレでのヒットが一番多いという謎を秘めているのですが。
これを機会に650Rの再評価でもしてみますね。
まぁ最近は暑いですし、秋口にでもゆっくり乗ったらいいんではないでしょうか!?
投稿: ヨシカワ | 2010年7月27日 (火) 22時30分
4周年、おめでとうございます。
また、その内会えるといいですね!
投稿: ごろすけ | 2010年7月29日 (木) 21時54分