venture ヒートインナージャケットを試してみた。
ヒートジャケットってオサレに横文字な名前が付いていますが要するに電熱ジャケットです。
電熱系のジャケットってここ数年でちょくちょく見かけるようにはなっていましたが、ようやくこれだ!と思うものを見つけて昨年のうちに購入していたのです。
それがこのventure製ヒートインナージャケット。
腕と首筋の電熱に惹かれました(o ̄∇ ̄)/
ベストタイプのものと違って空気の出入り口をしっかりガードしてくれるところが頼もしいですね。
試してみた時の気温は、、、不明ですが小雪が舞っていたので3℃以下。が、太陽は出ていていい天気。
普段使っている3シーズンジャケットのインナーを取り外し、かわりにヒートインナージャケットを装着。中は普通のTシャツ+スウェットといういでたちです。
街中がメインでしたが数キロほど高速走行も試してみました。
結果。
キタ━━━━━━━━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━━━━━━━━ ッ ! ! !
めっちゃいいです、これ。
4段階ある熱さ調節をmaxにしたら熱すぎて、思わずレベルをひとつ下げたほどです。
電熱の無い指先はかじかんでいるのにボディーだけは汗ばんでしまいました。
生地も薄手で身体の動きは制約されません。
思わずこのままツーリングに出掛けたくなりましたね(^^)
太陽が出ていたから暖かいのかも?と思いましたが、小雪がちらほら舞い散っているから気温は3度以下のはず。
スイッチをオフにするととたんに寒さが襲ってきました。
これは病み付きになりますなぁ
欠点になりそうなのは¥26,000-というそのお値段。私が購入した時は1万円分くらいポイントを利用したのですが、、、それでもお高い感は否めません。ヒートグローブもあわせて買うと4万円ですから、冬場でもツーリングに出掛けたいバカ者…いや若者にはちょいと辛いお値段ですね。
もうひとつは電熱の持続時間が心配です。
ホットグリップも数時間使っていると電圧降下のせいか?効果を感じづらくなってくるのですが、この電熱ベストは大丈夫なんだろうか?長時間使用のテストは行っていないのでなんともいえないところです。
しかし、インナーの中はTシャツ+スウェットだけでしたから着膨れしなくてすむのはありがたいところ。バイクを降りても街中を歩き回れそうです。
久しぶりにこれは(・∀・)イイ!と思える買い物でした。
・・・まぁ買ったのは去年だったんですけれど(^^;
ヒートグローブも併せて欲しくなっちゃうレベルですw
| 固定リンク
「バイク用品」カテゴリの記事
- ツーリングマップルを買ってみた。(2013.04.03)
- Monster キーホルダー(2012.11.05)
- グローブを更新しました。(2012.05.30)
- こんなバイクスタンド。(2012.01.27)
- 福袋を購入してみました。(2012.01.15)
コメント