「MOTO AID」に参加してきました。
4月30日に行われた「MOTO AID」に参加してきました。
バイク雑誌「MOTO NAVI」が主催したチャリティーイベントで、震災被害からの復興をバイク乗りの立場から応援しよう!という趣旨を聞いては参加せざるを得ない!と思い参加してきたのです。
・・・というのは建前で、バイクイベントだったら何でも参加してみたかったのが本音だったりするのですが(^^;
出発は28日夜。お仕事が終わってから休憩して、バイクに飛び乗って東北道へ。
ネットで集めた情報では「まだまだガタガタしている」「時々ジャンプ台がある」という復興状態で、東北道はまだ仮復旧との事でした。
ならば以前のようにかっ飛ばして走るわけにはいかないな、と思い早めに盛岡を発ったのですが、、、実際に走ると「ジャンプ台、どこにあるの?」という状態。
ジャンプ台自体はあったのですが、そこはほとんどが補修の跡が見られない場所。たぶん今回の地震以前からあったジャンプ台でしょうね。
順調に東北道を南下し、外環道を経て会場である河口湖へ到着したのは29日の9時前。
そこで初めて気付きましたよ。イベントは30日だって事に ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ
しょうがないので彼女の人に電話→大笑いされた後、富士山を左回りに一周してみました。まぁ途中で寄った白糸の滝は非常に綺麗で寄ってよかったと思いましたけれど。
その日は予め予約していた甲府市内の宿に宿泊。5,020円で2食付の格安なお宿でございましたが、レトロな外観&内装と動かない柱時計が数多く飾られたその宿はちょっと異様な雰囲気すらありました(^^;
で、次の日にようやくイベント参加。
物販ブースも色々と出ていましたが、無視するわけにいかなかったのがこのKTMブース。
このステージトラックを利用してチャリティーイベントや各種告知が行われていました。
特にチャリティーイベントは編集長と松下ヨシナリさんの掛け合いが非常に楽しくて、ついつい参加してしまいました。
このイベントは提供されたアイテムをオークション形式で競り合い、そのお金が義捐金に回るというもの。
その提供されたアイテムは最新モデルの高額商品だったりで、普段は値札を見て諦めちゃうような商品がずらり。その割には参加する人数が少なくて、ツナギの上下合わせて13万円ナリが3万円ほどで落札されたり、MotoGPライダー・青山修平選手の実使用ヘルメット(コケ傷付き!)が5万円から出品されていたり。
ちなみに彼女の人はマックスフリッツの8万円オーバーの商品を1万2千円で落札しかけましたが、いきなり2万円に値上がりするという番狂わせをくらってました。
私はといえば、ハーレーのウィンターグローブ+レインウェアをあやうく1,000円で落札できかけましたが、すんでのところで5千円まで値上がりして逃しちゃいました。
ハーレーもといハーレー使用のゴリラ。こーいう改造って好きだぁぁ
と思って写真を撮ったらスクリーン越しに彼女の人がカメラ目線で写り込み…
あんたのその能力すげいよ。
注目を集めていたのはDUCATIの新車・DIAVEL。
ステージ展示1台+3バージョンのDIAVELを持ち込む力の入れよう。キャンギャルのおねいさんも2人来ていて圧巻でした。跨りOKなのはもちろん、時々エンジンも掛けてくれました。
正直言ってこーいうスパルタンな外観は好きじゃなかったのですが、跨ってみて評価が一変。
このバイク、イイかも(・∀・)!!!
アメリカンっぽく脚を前方に投げ出す座り方が妙に僕にマッチしてくれました。でも極度なアメリカンじゃないので、状況に応じて前方にも加重させる事ができそうです。
ハンドルをもっと手元に絞ってくれた方が乗りやすいと思うのですが、バーハンなので後で交換する事も可能でしょう。ちょっと跨っただけですが思わず欲しくなっちゃいました。
まぁその時はたまたま持ち合わせがなかったので買いませんでしたけれど(^^;、そのお値段189万円ナリはそうそう手が出せるものじゃありませんねぇ。
こちらはカウル+テールバッグ付きのツーリング仕様。
純正でハードケース&ベースキャリアの設定は無いようですが、それはスタイリング重視だからなんだとか。機能性より格好を気にするのがイタリアらしさか。
中野真矢さんのブランド・56designも出店してました。
これって引退イベントで乗ってたやつ、、、なのかな?
メインステージでのトークショーではその中野真矢さん登場。ツナギを着ているのは直前までMCやってた松下ヨシナリさんなのですが、今年は日本人唯一のマン島TT参加者なのゲスト枠出演。でも途中から普段の癖で?MC役になってしまっていました(^^)
その右にいるのは当日のサプライズゲスト、小山知良選手。今年はスペイン選手権Moto2クラスへの参戦。第1戦はテスト無しのぶっつけ本番だったのに4位入賞というからすごい。
その後サイン会が開かれたので、サインもらいついでに写真も一緒にとってもらいました。
素人のライディングテクの質問にも丁寧に応えてくれてめっちゃいい人でした。でもとっても嬉しそうにライディングを語ってくれたのが印象的で、思わずファンになっちゃいましたw
中野真矢さんとも一緒に撮ってもらいました。
2005年にCSを契約して初っ端につけた番組がたまたまMoto Gpオランダグランプリで、中野さんが2位表彰台をゲットしたレース。その時以来のファンなので、一緒に写真が取れたのはラッキーでした。
「福袋買いましたよ」と声を掛けたところ、丁寧にありがとうございますと頭を下げてくれたのが印象的でした。丁寧な返事に感激すると同時に、もうこの人はレーサーじゃないんだなと思ってしまった瞬間でした。できればスポットででも何かのレースに参戦して欲しい!
BMWのGS1200もありました。やっぱり1200はでっけーっ!
HONDAのブースでは今話題のCBR250なんかもありました。
トライアンフやヘルメットメーカーなど意外な大メーカーが直接ブースを出していました。
こちらはkijimaのブースでゲットした2千円のウィンターグローブ。
季節も終わったから投げ売りかぁと思ったのですが、通販では未だに5,565円で扱われている品物でした。ゴツゴツしたウィンターグローブしか持っていなかったので、薄手のこいつはこれから大活躍してくれそうです。
ものはウインターグローブ 4R REDICAL F-09の色違い。薄手な割には防寒性があるので、ヒートグリップと併用するとそれなりの寒さでも使えそうです。防水性も備えているのが嬉しいところ。
河口湖から帰るときに使用したのですが、夜中の東北道でも十分使用に耐える一品でした。操作性がいいので財布も取り出しやすかったし。2,000円で買った割には満足度は大きいですね。
今回のイベントはアーティストの方のライブイベントやメーカーの新車紹介もあったりしたのですがそちらはパス。チャリティーが楽しくて、これに被ったイベントはスルーしちゃいました。
イベント後に直接盛岡まで帰らなければいけなかったので最後まではいなかったのですが、ラストのグランドフィナーレでは全員で集合写真も撮ったみたい。その中にいられなかったのがちょっと残念でもあったりして・・・。
何はともあれイベントは無事終了。わずかかもしれませんが義捐金も集まりましたし、なによりバイク乗りからも被災地を応援しよう!というコンセプトはよかったと思います。
こういったイベント、他にも開かれればいいなぁ
| 固定リンク
コメント