さよならレッドバロン。
Ninja650Rとのお別れの時間は着実に近づいているのですが、その前にレッドバロンとのお付き合いを辞める事にしました。
ブライトでしか扱っていなかったNinja650Rをアメリカから引っ張ってもらったり、色々とお世話になっていたのですけれど。何事も潮時というものはあるようです。
前の店長さんにはお世話になったんだけれどなぁ
前回の更新で『Ninja650Rのお買い上げお値段は17万円』と書きました。しかしそれはオイルリザーブ買い上げも込みでの値段なんだとか。僕の場合、車体価格は16万4千円になるとの事。
僕の場合は3リットル残っていましたから、2000円×3=6000円がバックされるのですが。
僕は確かに「オイルを込まない値段で」と言ったのにいつの間にか込みの値段になってる。
それを指摘したら、「数千円の中途半端な端数では見積もり出さないから、私達が間違える事はありえない」との事。
Oh・・・
自信がおありですね(^^;
1000円単位の端数が出ないなら、「車体だけ売る」っていった人には査定額が変ってくるのかなぁ?すると最大1万円の違いが出るのかなぁ?
まぁバイクの買収額なんて店のオヤジの気分次第でしょうから厳密に考えるほうが間違いなんでしょうけれど。客観的な基準があるかのように言っていただけに残念な対応でした。
実は僕、オイルリザーブは今後も利用したかったので、僕の中ではオイルを売っちゃう事はありえなかったんですけれどね。
そうそう、バイクの引き上げを依頼した時も、できれば持ち込んで欲しいと言ってきました。
バイク引き渡した後はどうやって帰るんだよヾ(^o^;オイオイ…
粘ったらようやく、持ち込みの人には1300円分のタクシーチケットを提供するシステムになってると言ってくれた。
そういう事は速く言ってくれよ。帰りのアシがあるなら文句言わないのに。
と思ったら使えるのは最寄の駅までなんだとか。
おれの家、駅からも遠いんだけどさぁ・・・ (*-o-)y-..oO○
SL230のオイル交換をお願いした時も、「アンダーガードはずさないと交換できません!」と高めの料金を請求されたんだけれど、
SL230のガードって、付けっぱなしでも交換できるようにスリット状の穴が空いているんだ・・・ 画面で言うと右側に・・・
もちろん外した方が楽なんですけれども。
以前のオーナーの時は外さない時の安い料金だったのに、おれになったら高い方の料金請求してるのはなんでだろ。ちゃーんと記録が残っているのにね。
まぁ手間賃だと思って黙ってましたけれど。その後SLのオイル交換は自分でやるようになったのはいうまでもありません。
と、挙げ始めたらキリがない。
些細で「ちょっとイラっ」とする程度の対応なんだけど、積もってしまえば山となってしまいます。
他のバイクショップにも出入りしてたんだけれど、そこではそんな経験はしたことなかったんだ。
だからさよならレッドバロン。
今までお世話になってきたけれど、もうお別れした方がいいみたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 次に欲しいバイクの条件。(2018.08.29)
- 今年のホクレンフラッグ(2015.07.11)
- 久しぶりに(2014.08.13)
- 久しぶりです。(2014.04.01)
- 横断歩道de段差(2013.12.09)
コメント
はやぁ~!(驚
赤男爵の対応はweb上であまり評判は良くないようですね。・・・・
私も同じような思いをして何度か店長に苦情を言った事があり、お気持ちは良く分かります。・・・・
対応が良くて面倒見の良いショップが見つかると良いですね。
旅の途中で故障してもJAFが面倒を見てくれますから安心ですし。・・・(但し、JAFも正規の隊員でなく、外注の修理屋になると酷い目に遭いますけど。・・・・車の時とバイクの時に酷い目に遭いました(T_T)
投稿: 太郎 | 2011年6月28日 (火) 05時34分
>>太郎さん
自分の非を全く認めようとしないその姿勢には感心するほかありません(^^;
イラっとするのはその場その場で対応が違ってくる事ですね。そして自分にミスがあるかもしれないのに頭を下げようとしない姿勢です。
まぁ保険でも緊急時対応できるものに入っていますし、JAFにもお願いできるので何とかなるとは思うのです。
が、太郎さんも苦労されたのですね・・・
(ノ∀`)
投稿: ヨシカワ | 2011年6月28日 (火) 20時24分