さよなら。
悩みに悩みましたが、本日Ninja650Rにお別れしました。
丸5年前の7月に納車されて以来、走行距離は合計43,200キロ。
まだまだ色々なところに一緒に出掛けるつもりでしたが、修理費や下取り額、今後のバイクライフの方向性など様々な点を考えて、今のうちに下取りに出すのがベストだ判断しました。
650Rとの思い出は多々ありますが、ロングツーリング・スペシャルマシンとして色々な地方の色々な方々と出会えたのが一番の思い出でしょうか。
丸5年は僕の歴代7台のバイクの中でも最長期間。なんだかんだ言って、ロングツーリング大好きな僕にマッチしたバイクでした。
が、何事にもきっかけはあるようです。
本当に愛着があるバイクでしたが、そろそろお別れしてもいい時期のようです。
ありがとう、Ninja650R。そしてさようなら。
だからこのブログも、そろそろお終いにしてしまおうかと思います。
読んでくださった皆さん、どうもありがとうございました<(__)>
すいません、最後の2行はウソっすヘ(__ヘ)☆
650Rを降りちゃうのは本当ですが、バイクライフの日記がてら、今までどおりに書いて行こうかなと思っています。
さて。改めまして、Ninja650Rはめでたくレッドバロンに引き取られていきました。
普段お世話になっていたKawasakiショップに引き取ってもらっても良かったのですが、実はレッドバロンの方が2万円ほど買い取り額が高かったのでこちらにしました。
売ってしまった一番の理由は低速トルクの薄さ。
元々僕はKawasakiのパラツインエンジンの独特の鼓動感が好きだったのですが、どうもこのERシリーズのエンジンは鼓動感が薄い。スムーズで味のあるエンジンなのですが、どうもこの味付けに慣れすぎてしまったようなのです。
単純に乗っているときの感激が薄れてしまってきていたんです。
もうひとつの大きな理由はバイクライフの変化。
以前は「超」ロングツーリングにも気軽に行けるくらいに時間が余っていたのですが、最近はそんな時間もめったに取れなくなってしまいました。
特にこの春からは専門学校の臨時講師を仰せつかってしまい、平日のアフターファイブはもちろんヘタすると土日も仕事をしなければいけない日も出始めました。
多分今後はずっとこんな状態でしょうから、はたしてロングツーなんて出掛けられる日は何度作れるのかが疑問でした。
【ツインらしい鼓動感+ロングツーリング】
この絶妙なマッチングが650Rにはあったのですが、ロングツーに行かないとなると、650Rは僕にとってベストなバイクではなくなってしまうのです。
もっとツインらしいバイクが欲しくなってしまったんです。
そこでチョイスした次のバイクはこちらです(^^)
ドカティ モンスター696です。
去年のモーターサイクルショーで試乗して以来軽くて取り回しの良さが好印象のバイクでしたが、たまたま新古車ながら車検3年付きでものを見つけることができたのです。
峠マシンの印象が強かったバイクですが、本日納車がてら700キロほど走った(納車場所が横浜だった(^^; )限りではロングツーもしっかりこなせそうでした。
という事で、今後もこのブログはテキトーに合間をみつつ更新していきたいと思っています。
| 固定リンク
「Ninja650R」カテゴリの記事
- Ninja250リコール!(2012.07.02)
- ER-6n用スクリーン(2011.07.19)
- Ninja650Rの思い出①(2011.07.07)
- さよなら。(2011.07.04)
- Ninja650Rにさよなら・・・?(2011.06.26)
コメント
おめでとうございます。(^_^)v
売却&購入の決断の早さ!(驚
やはりドカ様でしたか!(驚
納車の早さ!(驚
引取りの早さ!(驚
処女航海で700K!(驚
この早さを何処かのア菅さんに見習って欲しいですナ!
新相棒さんとのバイクライフ楽しみですね。(^_^)v
投稿: 太郎 | 2011年7月 4日 (月) 06時52分
>>太郎さん
ありがとうございます(^^)
以前のインプレ読み返すとあまりいい事書いていませんねw
が、僕の中でEX4はベストバイクなので「熟成させたEX4」って表現はかなりの褒め言葉なんです(^^;
まぁ以前の試乗時に”今度乗る時にはこんな味付けのバイクがいいな”と思っていたので、相棒のチョイスにはそれほど悩みませんでした。
横浜のディーラーで「即納可能」「走行距離5kmの新古車」を見つけられたのも大きかったですね。
投稿: ヨシカワ | 2011年7月 4日 (月) 20時58分
おお、早いご決断!ドカも魅力的ですからね。おめでとうございます。当方もKAWA党気取りでなければ、そして車重が軽ければ選択肢に入ったと思います。Lツイン良さそうですよね。最初のバイクがSUZUKIだったこともあり、実はNinjaかSVかでちょっと迷った時期がありました。最近は、あまりないと聞いてはいますが、イタ車のお約束、取り寄せた部品が違うだの、配線図と実車が違うだの、車台番号で管理してるのかしら?とかトラブルも含めておおらかな気持ちで楽しんでください。ところでKCBM行けそうにありません(泣)
話は変わりますが、原発どうなんでしょうね。仲間内では家族を夏休みの間でも福島から遠ざけるとか、そんな話題が多いです。
投稿: EX650A@福島 | 2011年7月 6日 (水) 19時13分
>>EX650A@福島さん
ありがとうございます。結局売っちゃいました(^^;;
SVもしくはグラディウス600もよさげだったんですがどうせ買うなら…と思い切ってみました。
ディーラーも696に関しては自信もってお勧めしているみたいですし、アフターパーツも多いですからそれなりに何かあってもそれなりに対処はできそうです。
ところで原発は、以前と状況には著変ないです。
仮に内部被曝があったとしても影響がないと考えるのが順当なレベルのように思えます(実際に調べてくみないとわかりませんが)。
今後被害が出るとしたら「現状が何年にも渡って続いた場合」「その何年後か」ですので、今はどうこうするのはあくまで予防的なものですね。
チェルノブイリの例から考えると現状のまま新生児を育てていくと影響が出る可能性はありますが、小学生以上のお子さんには影響なさそう…?です。
というのが私の考えなのですが某巨大掲示板では「安全バカ」と罵られている考えらしいのでご注意くださいw
まぁ気分転換の意味で長期間よその場所で生活するのもいいかとは思いますよ!
投稿: ヨシカワ | 2011年7月 6日 (水) 20時31分