モンスター696の燃料漏れの修理(?)
タイトルのとおり、696からガソリンが漏れていたのでその修理をしてみました。
そもそもガソリン漏れの原因を作ったのは私。
燃料タンク下のバッテリーにアクセスした直後からガソリンが漏れるようになったので、99%私が原因なのですσ(^^;)
まずは漏れる元の確認です。
真っ先に疑ったのはココ。
エア抜きホースをどうにかしてしまったんじゃないかと疑いました。
が、ここではありませんでした。
ココでした。ラムダセンサーケーブル付近から漏れ出していました。
で、正確な場所を推測するためにタンクをはずすことに。
写真でラチェットが差し込んであるのがタンク固定用ワッシャーなのですが、ご覧のとおりマフラーの間から手を差し込んで回さなきゃいけないのでめっちゃはずし辛い(^^;
さすがドカティ。素人さんには手を触れさせないつもりです。
さらに、タンクをはずすためには別のワッシャーもはずさなければいけません。
ここ、サイドにあるタンク固定用ワッシャーをはずす必要があります。
さらに、エア抜きホースに余裕を持たせてタンクを持ち上げる。
タンクの下にスペース確保用の角材を差し込んで、いつでもタンクをはずせる状態を確保して。
この状態で燃料漏れの場所を確認するために一度エンジンを始動。
漏れない。
あれ?
以前はアイドリング中にガソリンが漏れ出していたんですが漏れてこない。
そこで角材を抜いて、ネジを閉めない状態でエンジンを始動。
やっぱり漏れない。
・・・というわけでガソリン漏れが直ってしまいました(;^◇^)
どこかの差込が甘かっただけなのかもしれないけれど、、、、症状が再現しない以上どうする事もできないので。
燃料漏れは解決♪
…と思っておく事にします…
| 固定リンク
「m696」カテゴリの記事
- タイヤを交換してみました。(2013.08.31)
- 動画:Ducati Monster Family(2013.07.17)
- モンスター696の燃料漏れの修理(?)(2011.11.06)
- Monster696の雑感(追加)(2011.10.18)
- Monster696の雑感。(2011.10.17)
コメント
まぁ、止まったんならOKですね(^^)
僕の場合、タンク空になるまで気が付きませんでしたから(^▽^;)
投稿: 778 | 2011年11月 7日 (月) 22時44分
>778さん
最初は「なぜ漏れない!」と思ってました(^^;;
まぁ漏れなくなったからOKって事で。
ちなみに696はめっさガソリン臭くなってすぐ気づきました…
投稿: ヨシカワ | 2011年11月 8日 (火) 00時11分