「自転車は車道」
ってルールを徹底的に厳守させる方針らしい。
もっと他に守らせる事があるだろうに。ヒマなんだねぇ…( ̄○ ̄;;;)ボソッ
と思ったけれどそれが本当なのか気になったのでK察庁のサイトを覗いてみました。
そこで見つけたのがこの資料。
サイト中の説明によると。
『交通事故件数を相手当事者別にみると、対自動車(同84.0%)が8割以上と最も多くなりました。』
… (*-o-)y-..oO○
これから自転車は歩道じゃなく車道を走る
↓
対自動車事故がもっと増える
ってパターンが思いついたんだけれど気のせい!?
そもそも自転車が歩道を走るようになったのは、自転車と自動車の事故が増えたからのはず・・・
原付ですら車道を走っていると危ないと思う時が多いのに。自転車も車道を走られたらさらに危険が増すと思うんだけれどな。
k察庁の統計によれば自転車と歩行者の事故って少ないらしいんですがなんで分離する必要があるんだろ?
なんて思うんですけれどね・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 次に欲しいバイクの条件。(2018.08.29)
- 今年のホクレンフラッグ(2015.07.11)
- 久しぶりに(2014.08.13)
- 久しぶりです。(2014.04.01)
- 横断歩道de段差(2013.12.09)
コメント
「一部のマナーの悪い自転車乗りのお陰で、一般的な自転車乗りが危険に晒されるんじゃなかろうか。」本当ですね。なんかおかしいな。昨日も、二人乗りの高校生が、パトカーに停められていたけれど、効果的なご注意くらいですんだのかなあ?飲酒運転が駄目なのもわかるけれど、本当に切符切られたりするのかしら?どんなふうに、運用している、するのかな?市民の感覚に近い扱いになることを祈るばかり。最近仲間の子供たちがバイクに乗れる年齢になったのもあって、前に我々のころには無かった原付の二段階右折の話になったとき、詳しいやつが、お巡りさんでも説明しにくい悪法だと内部でも言われているらしいと言っていました。「交通量が多くて危険を感じる時などは自転車のような方法で右折しても良い」くらいにしておけばいいのに、とね。
投稿: EX650A@福島 | 2012年2月12日 (日) 10時00分
>EX650A@福島さん
実情に合っていませんよねぇ、様々な規則。
安全性を高めるっていう本来の目的は何処かに忘れられていますよね。
東京都内のルールを田舎県田舎市に持ち込もうとしているのには閉口させられますよね。
投稿: ヨシカワ | 2012年2月17日 (金) 00時44分