2013年5月
2013年5月28日 (火)
2013年5月14日 (火)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
バイク用品店難民の東北民には朗報です(^^)
泉区って事で高速道路で行きやすいのがポイント高いなぁ
まぁ距離にしたら170キロほど走らなきゃいけないはずですけれどね。
長い間、南海部品の一択だったのに、今年の春は2りんかん、夏にはライコランドがオープンなんて夢みたい *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
まさか転職サイトでこんな情報が漏れてくるとは予想外でした。
まぁ今年の私は週休1日体制で土曜日すら8時過ぎまでお仕事なのでお出かけする暇はたぶん無いはと思いますけれどね ヘ(゚∀゚ヘ) ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ
※ちなみに私が絶賛転職準備中って事はないのです。
※休みは激減してますがその分お給料が跳ね上がってスキルも身につけられちゃうので意外に苦ではなかったりもします。
2013年5月 6日 (月)
KTM Orange Caravanに行ってみました。
きのう5日、SUGOで開催されたKTM Orange Caravanに行ってみました。
もちろん試乗が目的です(^^)
試乗会が始まると春を感じますねぇ
入り口。去年よりちょっと展示車両が少ない感じ?
受付を済ませると、試乗希望者には紙の腕輪が装着されます。
試乗は無料なんですが、免許の種類のチェックに使っていたのかも。中型だと赤、とかそんな分類がひょっとしたらあったのかなぁ?
レッドブルカーが来てた(・∀・)!!!
実車を見たのは初めてだったかも。後にいらっさるおねいさんが試飲をさせてくれるのです。もちろんタダ。
ミニ缶でしたが200円もしますからねぇ。力入ってます。
受付後、「KTMスイーツ」をいただいちゃいました。神戸の有名なお店の特製品?
わざわざパッケージを作ったんですねぇ。
こちらはその後にいただいたKTMラムネ。
スイーツが無くなった人にはこっちが配られたのかな?
会場はこんな感じ。試乗車は8台だったと思います。
うち2台が途中で何かの液体漏れしてましたw
木下真輔選手によるエクストリームライディングのデモ。
ホントに目の前まで迫ってきてくれて大興奮でした(・∀・)!!!!!! 全部録画したので、後日ブログ内に貼っておこうかと思います(^^)
さてさて試乗のインプレです。順番は試乗した順番のとおりに。
まずは1190Adventure。
東京会場では試乗でなかったらしいのですが今回は試乗OK。って事で一番にチョイスしました。
・・・あ、ウソっす。一番人が少なかったのでとりあえず(^^;;
アドベンチャーって言うからにバイクで世界旅行しちゃうような車種かと思っていたのですが本当にそのとおり。
背が高いので足つき悪。173cmの身長ではつま先立ちがやっとです。
直進安定性は非常によく、地平線のはるか遠くを一直線に目指すのによさそう。
その反面曲げづらく、試乗コースの様な狭っくるしいコースではコーナーをこなすのに難儀しました。
曲げようと思えばちゃんと曲がってくれるのですが、ぼぉっとしているとすぐ車体が起き上がるような印象です。
「全体的に重いっ!」って印象だったCB1300SBよりは鋭い印象だけど、日本の峠道だと辛いかなぁ。高速道路のロング走行だとすごく楽そう。
2番目は990SMT。
「1190じゃ重いよっ」って人向けなのかな。1190よりヒラヒラ感があるので、ロングツーはもちろん峠を攻める時にも向いてそう。
仮に僕が買うとしたらこれかなぁ。足つきがよくないのが難点だけどw
ただこの車種自体に不満は無いんだけど、このバイクじゃなきゃいけない理由ってあるかな?
V-Strom650やムルチストラーダの様な「似た車種」との違いが気になります。
あ、感触はすっごくよかったですよ。
次はDuke690Rと690。
ネイキッドでヒラヒラ。そいで速いのがR。・・・ってイメージ(^^;;
正直違いはわかりませんでした ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
スパルタンで曲がりやすい!曲げて楽しい!
ツーリングには向かないけれど、峠道では最強の部類に入りそう。
Kawasakiで言ったらZ750あたりが対抗馬になるのかなぁ。
最後はDuke125。
去年乗った時には一番の好感触だったのですが、さすがに大型に乗った後だと力不足を感じます。
が、試乗コース・・・というか街中で乗るならコレが一番でしょうね。通勤しながらライディングが楽しめちゃいそう。
使い切る楽しさを味わえそうですね。
ちなみに一番列が長かったのはDuke200。
125じゃ物足りないけど大型じゃ不便。車検がないからお小遣いの範囲で維持を狙うお父さん世代にウケてるのかな?スーツ姿で試乗してる人が数人いたのが印象的でした。
個人的には、モンスターに慣れちゃうと素直なバイクが多い印象でした。
モンスターはセルフステアが”激しい”って印象で、ぼぉっとしてると勝手にどこかに曲がっていっちゃう感じなのですが、KTMは全体的に勝手に直進しようとする感じ。車種によって”直進しやすさ”の程度が違う印象でしたが、全体的に似た性格のバイクが多い様に思えました。
SSは用意されていませんでしたから、もっと他の車種も試乗すると感想は変わるんでしょうけれどね。
元気いっぱいでその辺に飛び跳ねちゃうようなモンスターに慣れちゃうと、たいていのバイクは大人しく感じてしまうのかもしれませんねぇ。
最近のコメント