ヤマハの試乗会に行ってみました。
最近、めでたく無職となりました。
・・・というのはちょっと語弊があります。
仕事には就ているのですが、お給料が出ない立場と相成りました(^^)
うん、もっとひどい環境になってみたいに聞こえますね☆
うん、もっとひどい環境になってみたいに聞こえますね☆
まぁ転職の合間のお休み期間とでも考えてもらえたらわかりやすいかと思います。
だいぶブラックっぽい環境なのですが、ワタシの様なちょっと特殊な専門職だと、同じ様な立場の人は少なくはありません。
たいていの人は本業の合間に(休日返上で)バイトして生活費を稼ぎだし、ワタシもその例に漏れなかったのですけれども。
最近は、そのバイトをお休みしている状態なのです。
最近は、そのバイトをお休みしている状態なのです。
その結果、1年ぶりに「土曜日は午後から」「日曜は全日」フリーダムな時間をゲットする事ができるようになりました♪
昨年は殆んど乗る事が出来なかったmonsterで、ようやく遊べる様になりました♪
(収入がないっていう副作用については耳を塞いで聞こえないふり(∩゚д゚)アーアーキコエナイ)
そんなわけで、先週はヤマハのニューモデル試乗会に行ってきました。
場所は大磯ロングビーチ。
(砂浜で試乗会やるの?と半ば本気で思っていたのは純粋東北人の悲しい性だ。)
実は最近、ひたすら前傾姿勢なmonster696にちょっぴり腰の痛みを覚え始めました。
奥多摩に行くまでの道が辛い!と感じてしまったので、バイクを嫌いになる前に浮気をしてみようかと思い立ったのです。
まぁ本格的に乗り換えるまでの気持ちはないんですけれどね。
とりあえず乗ったのはMT09/TRACER。


またがると、とりあえず「高っっ」
Monsterに比べると車高が高いですねぇ。見た目からして当たり前ですけど。
身長173㎝の私だと両脚はつま先立ちです。
でも片足だけならべったりつけられるので不安感はない。
取り回しもそんなに苦にはならないですし。日本企業のバイクだけあって、日本人の体格もちゃんと意識してくれているように思います。
操縦性は素直の一言。
曲がりづらくもなく、Monsterの様にじゃじゃ馬感もなく。
さすがMT-09の名を冠するだけあって、加速感はいい。
試乗コースの短いストレートでもあっというまに80キロまで加速できます。
風よけの性能が高いのも高ポイントですね。
ロングツーリング向けの車種なのでしょうが、峠を走るのはもちろん、街中でも十分活用できそうですね。
おっさん化の著しい我が身にフィットしそうな1台です。
お次はR25。
(写真撮ってないっ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ )
もともと乗る気は一切無かったのですが、並んでいる列が短かったので何となく試乗。
もともと乗る気は一切無かったのですが、並んでいる列が短かったので何となく試乗。
以前ZX6Rに跨って激しい拒否感を感じて以来、こういういかにも速そうなバイクは惹かれないのですが、乗ってみてびっくり。すっごく乗りやすいですね。
モンスターの様に激しく前傾するのかと思いきや、ハンドルはかなり手元に絞られているのが驚きでした。
けっこう手元にハンドルが近づくし、足つきは全く問題ないし、250だけあって車体が軽い。
最近の250の出来の良さは衝撃的でした。これなら乗ってもいいな、と思えます。ツーリングも楽にこなせそうですね。
加速は排気量並みの加速感なのですが。Monsterのような大型じゃじゃ馬と比較しちゃいけません。この排気量でこの加速なら十分楽しめるでしょう。
ただし途中でちょっと谷を感じるのが気になりました。経年劣化でこのタニ、ひどくならなければいいけれど。
昔々乗っていたZZR400で感じたような、「これから加速したい時」にタニを感じる気がします。
まぁそこまでひどいものでも無いのですが。
まぁそこまでひどいものでも無いのですが。
最後はトリシティ。

ワタシにはPCXという立派な通勤快速があるのですが、やはり乗らずにはいられませんでした。
感想としては、CMとおりに「なになになになにぃぃ??」って感じです。
コーナーで車体は相当傾いてくれるのに、倒れる感じが全くありません。さすがは3輪の安定を感じます。
初めての車種+初めての試乗コースというびびリミッターかかりまくりの状況のはずなのに、思わずステップを擦っちゃいました。
スリッピーな路面でもだいぶ安定して走れそうです。
スリッピーな路面でもだいぶ安定して走れそうです。
内心ひそかに温めていた「こいつは雪道を走れるのでは?」という疑問をヤマハの人にぶつけてみたところ、さすがに無理じゃない?と言われたのが残念でしたが…
街中で乗るには非常に楽しそうな車種ですね。
ただしタイヤハウスが大きいので足許の狭さはありますが。
どの車種も面白かったのですが、R25のフレンドリーさにいちばん惹かれました。
もし買い替えるとしたらトレイサーなんでしょうが、一般道限定ならR25が十分対抗馬に挙がりますね。
トリシティは、このままの味付けで250ccオーバーで出してほしい。
この安定感を高速道路でも体験してみたいですね。
| 固定リンク
« 久しぶりに | トップページ | ツーリングちう① »
「バイクインプレ」カテゴリの記事
- 忘れないうちに790dukeの感想を(1)(2020.08.17)
- ヤマハの試乗会に行ってみました。(2015.04.30)
- HONDA「NC700」発売!(2012.02.17)
- ヒョースン・RX125SMを借りてみた。(2010.07.26)
- トライアンフに試乗してみた。(2010.06.21)
コメント