MT-07をいじってみた(メーター編)
購入してからはや4カ月、MT-07をいろいろ弄ってみました。
まずやったのがメーターのオフセット。
MT-07で挙げられる不満の1つとしてよく挙げられるのがメーターの位置。
メーターを見ようとすると目線の移動量が大きくて、運転中だとけっこう気になります。
普通のバイクと違って、メーターの奥に鍵穴があるんですよねぇ。
この写真でも鍵穴が見えません・・・
メーカーとしては色々考えた末にあの位置にしたのでしょうが、どうもこの位置は気に食わない。
それ以上に、「とりあえず弄ってみたかった」のでカスタム敢行ですヾ(^o^;;;オイオイ…
この写真でも鍵穴が見えません・・・
メーカーとしては色々考えた末にあの位置にしたのでしょうが、どうもこの位置は気に食わない。
それ以上に、「とりあえず弄ってみたかった」のでカスタム敢行ですヾ(^o^;;;オイオイ…

まずはカウルを外します。
メーターカバー?に良さげな穴がいくつかあったので、L字ステーで装着します。
矢印のところがL字ステーです。ちなみに近所のカインズホーム謹製。
メーター自体はネジ二箇所で止めてあるだけなので、購入したままのネイキッド仕様ならばこれで終了です。
ただし見た目がちょっとアレな感じになりますが(^^;;
大変なのはカウルを付けてしまった場合です。
カウルありだと、オフセットしたメーターとカウルがモロに干渉してしまいます。
私がつけてる純正ミドルスクリーンだと、スペーサーで浮かせた分だけネジ穴が合わなくなってしまうんです。
通常はスクリーンに穴を開けてしまうのがオススメなのですが。
ものぐさ大魔王のワタクシがそんな事をする筈もなく。
力任せに曲げて強引にはめ込みましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
スクリーンって柔軟性があるんだね☆
力任せに曲げて強引にはめ込みましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
スクリーンって柔軟性があるんだね☆
組み付けが終わったらすべておしまいとなるかと思いきや。
実はこの段階でもオフセット量を調整する必要があります。
なぜなら、実は何も考えずに組み付けるとキーが回らなくなっちゃいます。メーターと干渉して。
スペーサーを大きくすれば(スクリーンを上方にオフセットすれば)干渉しないのですが、ス
クリーン下のスペースが大きくなって防風効果が薄れてしまう。
クリーン下のスペースが大きくなって防風効果が薄れてしまう。
また、スペーサーが大きくなる→正規の穴の位置とのズレが大きくなる→曲げ量が増えるっ事にもなります。
穴を開け直せばいいんですが、位置によっては強度不足って問題も起きそうです。
鍵穴を移すのはシロウト不可の大工事になりますから、さっさとメーターを固定しちゃって、
スクリーンをどうにかして組み付ける方法を考えた方がいいでしょうね。
スクリーンをどうにかして組み付ける方法を考えた方がいいでしょうね。
アップライトな姿勢になりがちなバイクのはずなのに、なんでわざわざ見づらい位置にメーターを設定したんでしょうねぇ。
まぁカスタムしやすいようにしておいてくれたので良しとします(笑)
まぁカスタムしやすいようにしておいてくれたので良しとします(笑)
| 固定リンク
「MT-07」カテゴリの記事
- ここ4か月ほどにやってたことアレコレ(2016.08.25)
- MT-07初トラブル?(2016.04.26)
- MT-07をいじってみた(メーター編)(2016.04.12)
- MT-07を買ってみた。(2016.01.21)
コメント
初めまして。メーター移設したいので。
宜しかったら、必要な物を教えて下さい。
簡単に出来ますでしょうか?
宜しく御願いします。
投稿: 初めまして。MT07A 乗りです。 | 2017年6月 3日 (土) 14時04分
> 初めまして。MT07A 乗りです。さん
はじめまして。大分放置していたので気づくのが遅れてしまいました(^^;;; 申し訳ありません。
必要なものですが、記事にある通り、新しく購入したのはL字ステーとスペーサーだけです。
とりあえずバラしていくと何とかなりましたw
カスタム初心者に私がやっても問題なくできましたよ。
投稿: ヨシカワ | 2017年8月 4日 (金) 23時40分