Buzzin Ninja650R→(中略4台)→Ninja650('20)

ツインのバイクと林道とか他テキトーに

2023年2月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近の記事

  • 最近の愛車
  • 最近の愛車
  • crf250rally フル積載仕様
  • 新しい愛車のカスタム
  • 新・Ninja650
  • duke790にさようなら。
  • 忘れないうちに790dukeのインプレを(4)
  • 忘れないうちに790dukeインプレを(3)
  • PCR検査について
  • 忘れないうちに790dukeの感想を(2)

最近のコメント

  • ヨシカワ on 最近の愛車
  • EX650A@福島 on 最近の愛車
  • ヨシカワ on crf250rally フル積載仕様
  • EX650A@福島 on crf250rally フル積載仕様
  • ヨシカワ on 新しい愛車のカスタム
  • EX650A@福島 on 新しい愛車のカスタム
  • ヨシカワ on 新車の話題、、、は置いといて。
  • EX650A@福島 on 新車の話題、、、は置いといて。
  • ヨシカワ on 次に欲しいバイクの条件。
  • EX650A@福島 on 次に欲しいバイクの条件。

バックナンバー

  • 2023年2月
  • 2022年8月
  • 2021年8月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2019年5月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年1月

カテゴリー

  • F700GS
  • m696
  • MT-07
  • Ninja650R
  • PCX150
  • SL230
  • ツーリング
  • ニュース
  • バイクインプレ
  • バイク全般
  • バイク動画(自作)
  • バイク用品
  • パソコン・インターネット
  • ヘルメット
  • モータースポーツ
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
プロフィール
RSSを表示する

ER-6n/fリンク

  • Kawasaki ER-6f の話
  • 初心者ライダー×Ninja250R
  • 特殊撮影部隊本部研究所
  • 俺とバイクとEX-4
  • とまの気ままな日記
  • あややわーるど
  • Ninja650Rな日々

Miracleな感じのリンク

  • Miraclepod77.com
  • お気楽で行こうよ♪
  • すてむのライダー復活日記 With ER-6n♪
  • 三十路ライダー☆ケロ☆
  • しあわせのタネを蒔きました

オフロードなリンク


「中の人」がわかるらしいっす↓

無料ブログはココログ
フォト

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る

« F700GSを売った話。 | トップページ | 忘れないうちに790dukeの感想を(1) »

2019年5月 2日 (木)

新車の話題、、、は置いといて。

 

試乗会にいってみました。

上尾の自動車学校で行われていたイベントの一環で開催されていたのですがこの試乗会、500円で乗り放題という太っ腹設定の割には、都内のクッソ激混みの試乗会よりは待ち時間がそこそこ短いのです。

連休中には何の予定も入れてなかったので、思いたって出掛けてみました。

 

まず試乗したのはR-25。
数年前、R25を試乗したはずなのにうっかりMT-07を買った私としては大変気になる一台でしたが、今年から新型投入と聞いて乗ってみたくて仕方ありませんでした。
もともと普段使いできるSSってインプレもあったくらいですが、以前のR-25は乗りやすくて普段使いを重視した印象でした。
が、新型は普段使いの要素をだいぶ排除した感じです。

なぜかって、ポジションがだいぶ窮屈になったからです。
重心を低くしたせい?か脚が割と窮屈。
以前よりもサーキット使いには良さげなポジションですが、この窮屈さはちょっと気になるところ。自分、脚が長いんで。
まぁ身長173センチちょっとの自分だと、窮屈なんだけれどまぁ我慢できる程度の窮屈さ。
欧米人なんて100%無視しただろってサイズ設定はステキです。


お次は乗り味。
試乗会コースの中だけですが、加速は割といい加速すると思います。
だいぶ低中速重視なトルク感なので、仮に大型から乗り換えたとしてもそれほど大きな不満は持たなさそう。

左右のヒラヒラ感は、最近のヤマハ車って雰囲気です。
割と重心が高めなのかフロントがやや弱いのか、ヒラヒラ感が不安感に結びつきやすいのは初代MT-07と似てますね。
個人的には08年あたりのMonster696の様なハンドリングが好きなのですけれど。
名栗湖から芦ヶ久保に抜ける様な、1車線だけのくねくね山道を行くにはいいかと思いますが、盛岡からか岩洞湖に行く時の高速ワインディング(道路名忘れた)だと、ちょっと不満も出そうです。
どうせ軽い分だけ扱いやすいけど不安感が増すんだから、もうちょっと安定方向に振って欲しかったなぁ。

総評として。
都心部住まいでとにかく一台だけバイクが持てる!って状況なら大有りな一台、つてのが私の評価。
普段は都内にいて、休日だけはとりあえずどこでもいいから山の中に入りたい!って人にはちょうどよさそう。
ただ、個人的には上記の使い方だと旧型の方が好み。クセのないバランスの取れた乗り味の方がいいなぁ。
脚の窮屈さはちょっと気になります。

ちょっぴり不安感のあるハンドリングも人それぞれかと。

なので、次はこのバイク買うか?って聞かれたら買わないですね。
むしろ旧R25にしちゃうと思う。

 

 

次はLegend150。
初めて聞いた&見たバイクですが、見た目がカッコヨカッタのと試乗待ちの列が短かったので乗ってみました。
GPXってメーカーですが、このメーカーも初めて聞きました。
タイのメーカーで日本上陸は2018秋との事ですから、ホントについ最近の車ですね。
名前のとおりに150ccで単気筒。最近のクラシックブームに150で乗っかってみたって印象です。
見た目だけなら一番気になった一台です。

で、インプレですが。低速スッカスカ。
150とはいえシングルなんだし、シグナルダッシュさせたら上位に躍り出れるくらいのダッシュ力が欲しい。
でもこいつは排気量の割には低速がダメ。同じ排気量ならNMAX155の方が絶対速い、、、と思う。
まぁ見た目重視のバイクだからそこまで酷評すべきじゃないのかもしれないけれど。

あと、試乗車のペダルの位置がいい加減すぎ。
右側のブレーキペダルが思いっきり上に上がってて、おそらくこいつは無調整。
せっかくの試乗会なんだから、一度は試乗してから試乗車にまわそうよ…
もしこれが調整済みなら絶対買わない。右の足首痛くてかなわん。


最後に乗ったのがハーレーのストリートロッド。
まぁ乗る前から予想はしてたんですが熱い。エンジン熱い。
見た目ならすっげー有りなんですが、家から出て高速道路に入るまでの熱で泣いちゃいそうな気がします。


試乗したのは以上の3台。
早々に引き上げて自分のバイクに乗った時、”あ このバイク乗りやすい♪”と思ったのが収穫でした(゚∀゚)アヒャ
   

投稿者 ヨシカワ 時刻 21時22分 | 固定リンク
Tweet

« F700GSを売った話。 | トップページ | 忘れないうちに790dukeの感想を(1) »

コメント

大変にご無沙汰しております。このご時世、ご家族ご親戚お友達皆様ご無事でしょうか?こんなところで、わざわざお伝えすることも無いのですがNinja650Rを手放すことにしました。諸事情あってバリオスと併用。結局、最近の体調の状況(腰に不具合を抱えたので足に痛みが出る)やらで足つきの良い方ばかりに乗ると言う状況。不景気な中で定年を迎えることもあり、乗りやすい方に絞ることにした次第。バリオスならもう少し出かける頻度がふえるかなというのもあります。車体の取り回しで、曲がってみたい小道に入るのをためらったりする方がもったいないと思うようになったり。また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。KAWAのミドルTwinは名車です!!

投稿: EX650A@福島 | 2020年6月 8日 (月) 21時35分

〉EX650A@福島さん

ご無沙汰してます~ & 返事が大変遅くなって申し訳ありません。
ninja650Rを手放すとの事、大変残念です。
…と私が言える立場じゃないですねw
バリオスはninja650を買う2年前に乗ってました。
確かに扱いやすいバイクですよね。
KCBMあたりでお会いできたらいいですね!

投稿: ヨシカワ | 2020年8月17日 (月) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« F700GSを売った話。 | トップページ | 忘れないうちに790dukeの感想を(1) »