忘れないうちに790dukeインプレを(3)
790dukeインプレの続き、第三弾です。
今回はネガティブなポイントですね。
4)防風性能
皆無です。
スロットルを捻れば捻るだけどこまでも加速していくバイクなので
ノーマル状態だと90km/hくらいで限界がきますw
MT-07の防風性の無さも酷かったのですが、 それより酷いんじゃないかと思います。
790dukeは正面から見ると昆虫みたいな姿ですが、 これが物凄く乱気流を発生させる設計になってるんじゃなかろうか 。
アホみたいに加速していく分だけ、 乱気流の発生と低い防風性をリミッター代わりにする狙いがあった に違いない・・・。
4)-1
で、MRAのスクリーンレーシング(レーシングスクリーン?) を取り付けてみました。
これは1290の画像ですが。あまり防風性がイマイチっぽい気がしたので、某中華製のパチもんエクストラウィングもつけました。

これは1290の画像ですが。あまり防風性がイマイチっぽい気がしたので、某中華製のパチもんエクストラウィングもつけました。
昆虫みたいな790dukeのルックスって、
このスクリーン、 装着すれば防風性は2割ほどはアップします。
つまり私基準で限界が110km/h。 高速道路クルージングには十分な性能です。
ただし。
100km/ hクルージングからトラックを抜く時には一時的に120km/ hくらいまでは欲しくなるのが当然ですが。
この状態でも120km/hって割と恐怖ですw
峠をひらひらと蝶のように舞うバイクですから、
上半身をコーナー側に入れてあげると、 素直にクセなく曲がってくれる点はありがたいのですが、 高速道路ではそれあがちょっと不安。
防風がよくなくて上半身が安定しない分、 トラックを追い抜く時に不安定さを感じます。
これに向かい風や横風が加わると、 上半身へのプレッシャーが四方八方からになるので、 お気楽にかっ飛ばすって訳にはいきません。
軽いと言っても大型で190kgはありますから、 怖いってほどじゃありませんが。
高速道路をのんびり旅する雰囲気じゃないですねw
4)-2
私がチョイスしたのはMRAの汎用スクリーン。
汎用と言いながら割と防風性能が高いのですが、 さらにフラップを追加しました。 もう見た目なんてどうなったっていいのです。
こりゃーすごい!
今まで感じていたプレッシャーが、ものの見事に無くなりました。
まぁ実際には無くなってはいないのでしょうが、 劇的に効果がありましたよ。
高速道路での長時間ライドも問題無し、です。
その代わり、特徴的なルックスは見事にスポイルされましたw
これは快適さとトレードオフなのですからしょうがありませんが。 昆虫っぽさが無くなったのはちょっと寂しい。
5)熱
熱い。
今年の夏は特に暑いせいじゃない?
・・・と、全部夏のせいにできればいいのですけれど。
790dukeは基本的に暑いです。というか熱い。
特に右脚の熱さはパねぇっす。左側も熱いんですが、 右は特に酷いっす。
半ズボンで乗ったらたぶん火傷すると思います。
冬になるとちょうどいいくらいです。
ハーレー乗りだったライダーお二人に参考意見を聞いてみたところ 『冬でも暖かいって相当ひどくね?』とのことですので、 季節は関係なく、そもそも排熱がうまくいってないんですね。
一緒にツーリングした時も「 今日は涼しいのになんでラジエーター回ってんの?」 とは聞かれました。
一緒にツーリングした時も「
真冬だとエンジンの熱で走行中に暖をとれる、、、とは言いませんが。信号待ちなら温かさに感動すること請け合いですw
ただし、夏のツーリング帰りに渋滞にハマると溶けそうになります。
これだけでマイナス100ポイントくらい稼げそうです。
ハーレーライダーから認められるんだから、この熱さはお墨付きですw
| 固定リンク
コメント