« 新車の話題、、、は置いといて。 | トップページ | 忘れないうちに790dukeの感想を(2) »

2020年8月17日 (月)

忘れないうちに790dukeの感想を(1)

F700GSを売って790dukeを購入してその後です。
ブログの更新をしないのが日常になって早何年もたつのですけれど。
購入してから1年を過ぎると、いつの間にか感動も薄れてくるというものです。
新鮮な気持ちを忘れないうちに、新車のインプレ等々を書いておこうと思います。


1)軽い!
軽さを求めて購入したバイクですからね。ここは何よりの感動ポイントでした。
乾燥重量169kgと驚きの数値。本当に大型バイクかこいつ。本当は395㏄くらいなんじゃないの?って思えるくらい。
こりゃー軽いぜduke790!
と思ったのですけれど。よくよく調べてみると、Rady to race weight(こーいう表現はKTMっぽくて好き♡)は174kg。
その後、苦労して探し出したとある販売店のブログで「重量(走行可能状態)187kg」との記載をようやく見つけました。
けっこう重量増えちゃうのね。
さてF700GSはどうだったかと調べ返してみると、走行可能重量は218kg。
ひたすら軽く見せようとするKTMと違って堂々と公開しています。正直なのが好感触だぞドイツ人。
なんだかんだ言って、31kgの差があれば、そりゃー軽くも感じるというものです。
が、感動も薄れてくると、徐々に重量を感じ始めるようになります。
実はduke790、私にとっては足つきがそれほどいい部類には入りません。
なので停車時には多少の重量を感じてしまうんですよね。
特に最近は都内に引っ越したこともあって、以前と比べて信号に引っ掛かる事が増えました。
自然とバイクの重量を実感する事が増えたので、足つきの悪さと相まって、余計に気になる時が増えてしまうんですよねぇ。

あ、実際の足つきはそれほど悪く無く、身長174cmの私だとバイクシューズを履いて、足底面の9割は接地します。
ただ、F700GSまではかかとまでべったり着くバイクにばかり乗っていましたから、「足つきが悪い」と書くのは非常に辛口な評価と受け取って欲しいです。
基本的には軽いバイクであるのは間違いありません。
ただし軽さを実感できるのは走行中での話で、
取り回し時や渋滞中は必要以上に重さを感じてしまいますね。
まぁRady to raceには余り関係の無いことなのですけれども(笑)



2)加速
軽い!
何と言ってもこれですよ(笑)
速いっていうか軽い!軽々とぶっ飛べます♪
最大PSは105。お馬さん105頭分ですね。
kWだと77。これを9,000回転で発揮します。
最大トルクは86N・m。これが8,000回転時。
F700GSの最大馬力は75馬力55kWを7000回転時に発揮。
最大トルクは77N・mを5,300回転時に発揮します。
スペックだけならF700GSは低回転重視、790dukeは高回転重視のエンジンって事になるのですが。
790dukeのエンジンは吹け上がりがいいので、あっという間に高馬力&高トルクな美味しい領域までたどり着けます。
峠を攻めたりサーキットをバリバリ走りたい人向けのエンジンと、ミドルクラスアドベンチャーを比べるのは野暮ってものですね。
シグナルダッシュさせたら790dukeは無敵でしょう。

続く


・・・予定

|

« 新車の話題、、、は置いといて。 | トップページ | 忘れないうちに790dukeの感想を(2) »

バイクインプレ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新車の話題、、、は置いといて。 | トップページ | 忘れないうちに790dukeの感想を(2) »