忘れないうちに790dukeのインプレを(4)
790dukeのインプレ(4)です。
6)カスタムポイント
6)カスタムポイント
防風性の改善に尽きるでしょうねぇ。
オール一般道だけで乗るのならいざ知らず、
最終的にはMRAの汎用カウルに落ち着きましたが、昆虫チックな見た目を台無しにするのはちと惜しい。
積載性の無さとかはどうでもいいっす。
と言う事でGIVI箱を装着できるようにベース&
あとはUSB電源ですよねぇ
マフラーやらエキゾースト関係は変える必要ないと思います。
あ、私はサーキットには行かない人なので。
純正でも車検を通るか心配になるくらいの爆音なので、
7)総評
丸々2年乗りましたが、はっきり言って楽しいバイクです。
熱くて火傷が心配になろうが、高速道路で暴風に煽られようが、
電子装備がてんこ盛りで、
コーナリングABSがあるって意識すると、
海外ではsurgical knifeと評した人がいたとおり、
個人的には鉈に外科用メスの切れ味が加わった印象ですね。
もちろん、カウルとGIVI箱を取り付けて、パワーを落とせば、
慣れてしまえば、乱気流も気にならなくなりますし。
ドッカンターボ(古っ!)以上の加速を味わうと、
8)今後の予定
売却。
熱さに耐えられなくなりました。
これを買った時に住んでいた「だ埼玉県の西の外れ市」や、「
しかし東京都内なんぞに住んでしまうと、
ツーリング後の甲州街道や東八道路はまだいい。そこから住宅街に入った時が辛い。
走り出せばとっても楽しいバイクですが、走り出すのまでが大変。
ひとっ走り終わった後はなお大変。
お陰でツーリング以外では全く乗らなくなりました。
最初の1年目の走行距離は約9千キロ。その後の1年の走行距離は約5千キロ。
コロナで外出しづらい状況だと言うこともありますが、
サブのオフ車がお気楽に乗れる分、
そんな訳で乗り換えです。
今度はもうちょっとお気楽なバイクになる予定です。
| 固定リンク
コメント