crf250rally フル積載仕様
crf250rallyをフル積載仕様にしてみました。
専用のアフターパーツは発売されていない、、、はず。
ライバル車である250アドベンチャー・Versis250やツーリングセローにはフル積載仕様があるんですよね。いわゆるサイドケース+トップケースの3ケース仕様。
そのあたり、「そもそも250オフなんて小排気量に3ケースも積んだらバランス悪すぎで運転するの面倒くさすぎじゃね?」とも思うのですけれども。
20年物のワイズギア謹製・マルチキャリア3boxを活かしてみたくなったので、割と強引につけてみました。
こいつの天板が邪魔なので取っ払って、ついでに幅も調整します。
するとこんな感じに。途中経過の写真は一切残ってなかった。
:
:
:
どう見ても過積載です。
大型ビックアドベンチャーに比べると明らかに余裕なさげ。こいつだとサイドケースがついても十分サマにですが。
ただし運転すると意外にイケます。腐ってもアドベンチャーって名乗るだけあって、前後のバランスには割と余裕あんのね。
まぁ3ケースをフルで装着するときって多分キャンプ時なので、これにテントが追加されたらどうなるかわかりませんが。
| 固定リンク
コメント
久々にお邪魔したら増車ですか?アドベンチャー流行ですね。楽しそうだなあ。こちらも実はAPE100で廃道マニアの真似事などやってみたら林道とかにハマりそうになってます。ミニバイクはタイヤ径が小さすぎて走りにくいし、かと言ってオフ車、アドベンチャー系は足つきが不安。当方の体格でも足がべったりのが無いかと思案中。まあ、ぶっ飛ばす気はないのでAPE100で十分でもあるんですが。
投稿: EX650A@福島 | 2021年8月29日 (日) 22時36分
〉EX650A@福島さん
おひさしぶりですー
何も考えずに1年ぶりに更新したらすぐコメント入ってびっくりしてますw
オフいいですよねぇ
福島県内は関東からいきやすい林道も多いし、コロナが収まったら行ってみたいですねぇ。
crf250rallyは、以前乗っていたSL230の代わりです。
そーいや記事にしてなかったかもw
投稿: ヨシカワ | 2021年8月30日 (月) 20時26分