次に欲しいバイクの条件。
まずは軽さ。
(あ トライアンフ忘れてた)
やっぱり次も軽さ。
夏の北海道ツーリングには欠かせないものと言えばホクレンフラッグですよね。
今年のフラッグはこんなものだそうです。
更新してみました。
ただいま八甲田付近で宿泊ちゅうです。
このテのご当地系コーヒーって滅法うまいんですよねぇ。
宿でたまたま見かけたので衝動買い。
まぁ岩手の龍泉洞缶コーヒーには負けるけどね(テキトー)
お久しぶりの更新です。
Web版産経新聞でこんな記事を目にしました。
日本カー・オブ・ザ・イヤーがVW ゴルフで決定だそうです。
この受賞は外国車としては初なんだとか。
「日本」カー・オブ・ザ・イヤーなのに外車が対象でいいの!?というのが私の疑問じゃありません。本当にいい車ならその車が受賞すべきで。何の文句も無いっす。
って事でG○○ でよさげなグローブを見つけたのでポチっとしてみました。
が、在庫なしメーカー在庫なしで再生産の予定もなしで強制的にキャンセル。
それじゃあと第二候補のグローブをオーダーしたらまた同じ返事。
ちょっとG○○さん、買えない製品をあたかも買えるように表示するのは止めてくださいな…
AMAZ○Nで注文しちゃうぞ?
って喜んでるのはどこの田舎民だよ!?とお思いの方もいるかと思いますが、iPadでLTE波をキャッチできたのです。
え?それも当たり前?
しかし、私のようにsim freeのiPadをdocomoで運用している多少イレギュラーな人間にとっては一大事なのです。
そう、docomoでのLTE回線運用が可能になったのです。
いわゆるxiと書いてクロッシイというやつですね。iOSのアップデートが最近行われたわけですが、ver.6.1へのバージョンアップでxi回線の利用が可能になりました。
実は以前も可能とは言われていたんですが、僕のテキトーな推測では、Macからアップデーターを当ててやらないと駄目っぽい?という結論だったんです。
つまりウィンドウズ機をiPadの母艦にしている僕にはxiは利用不可能なものでした。
(まぁ職場でiMac使っているので、夜中にこっそり持ち込んでもよかったんですけれど)
が、今回のアップデートの場合は普通にアップデートするだけ。正々堂々とxi回線を利用できます。
割高といわれるdocomo回線ですが、多少高いお金を払う価値が出たわけです。
※※ただしこのバージョンアップ、iPadでは有効なようですがiPhone5では逆にxiが利用不可となるケースが多いようです。
xi回線を使いたいiPhoneユーザーは注意が必要ですね。
ちなみにスピードテストの結果がこちら。
まずは従来の3G回線から。
この様に0.55Mbps~4.45Mbps。
Slingplayerなんかで動画を見ても0.5~2Mbpsほどあれば問題なく視聴できますから、これだけでもまぁ十分といえば十分な速度です。
お次は期待のLTE回線での速度。
1.03~3.05Mbps・・・っって遅いよ!!!3G回線と同じ遅さだよΣ( ̄□ ̄)!!!
まぁこれでも実用には耐えうるとは思うのですが、、、、xiをつかんでも速度は変わらないという衝撃の結果に終わりました。
時間は夜中の1時20分~2時の間だから、回線が混んでいるとは思えないんだけれど、、、、
・・・街の中心部に行けば違うに違いない!
うん、そうに違いない・・・
ネル…
最近はめっきり忙しくなり、モンスター696がえらく高価な飾り物と化してるヨシカワです。みなさんこんばんは。
平日に余裕が無いと、休日にバイクに乗る気力も失せるものなのですね・・・
なのでここひと月ほど、バイクに関するネタが皆無なのですが。
が!
もはや最近のツーリングには欠かせないiPhoneなのですが、便利だったワザを最近知ったのでご紹介しておきます。
それはiOS6に関すること。
iOSを6へとバージョンアップすると、デフォルトの地図がグーグルマップからアップル自社製地図へとグレードダウンされてしまうってのは超有名な話題です。そのお陰でOSのバージョンアップを躊躇するどころかiPhone5の購入も見送っちゃう人もいるんだとか。
ところが。
iOS6でもグーグルマップを使う方法を最近知ったんですよ。
あ、Jailbreakじゃないですよ。
まず、下記のコードをiPhoneのsafariのURL欄にコピー&ペースト。
data:text/html;charset=UTF-8,<title>GoogleMaps</title><meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes"><link rel="apple-touch-icon" href="http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/063/63694/googlemap.png"><script>if(window.navigator.standalone){location.href="https://maps.google.co.jp/";}else{document.write("ホーム画面に追加")}</script>
あとはホーム画面に追加をタッチするとあら不思議。昔懐かしのアイコンが追加されてしまいます。
ワタシの画面だとこうなります。
ほーら、標準マップの脇にグーグルマップが表示されました♪
だいぶ有名になってしまった小技ですが、もし知らない人がいたらお使いください(^^)
最近のコメント