名栗湖に来てみた。
今日は久しぶりに丸一日オフの日曜日。
天気が良かったのでバイクに乗らねば!とテキトーツーリングを敢行しました。
成木街道からちょっと外れた所にダムありと標識を見たので、案内に従って到着したのが有間ダム。
そこに出来たダム湖が名栗湖と言うんだとか。
なーんにも無くて気持ちいいトコです。
食事処もあるみたいで、どうやら缶コーヒーくらいは調達できそう。
近所にこーいうスポットを見つけられるとプチツーがはかどりますね(^^)
今日は久しぶりに丸一日オフの日曜日。
天気が良かったのでバイクに乗らねば!とテキトーツーリングを敢行しました。
成木街道からちょっと外れた所にダムありと標識を見たので、案内に従って到着したのが有間ダム。
そこに出来たダム湖が名栗湖と言うんだとか。
なーんにも無くて気持ちいいトコです。
食事処もあるみたいで、どうやら缶コーヒーくらいは調達できそう。
近所にこーいうスポットを見つけられるとプチツーがはかどりますね(^^)
昨日は裏磐梯までかっ飛ばして、先乗りしてた大学時代の友達と合流。
疲れてたはずなのに午前3時まで夜更かしした結果、本日は朝からボロボロ・・・
車で新潟方面に帰る友達と一緒に走ろうかとも思ったんだけど、夕方から雨の予報なので撤退することに。
ゴールドラインから284号線、羽鳥峠を越えて「道の駅 下郷」で休憩ちゅう。
ゴールドラインはあまりの気持ちよさに写真を撮らず。ずっと流しっぱなしに。
未だに雪が残ってて、途中には桜もちらほら。
東北のワインディングは最高っす*\(^o^)/*
で、トラブル遭遇。
まぁ昨日からわかっていたんだけど、グリップが完全分離して空回り状態に。
持ち合わせのアロンアルファで処置したけど、どこまで持つのやら(ーー;)
昨日はグリップエンドにちょろっと付けといたら、本日朝には喧嘩別れしてました。
握力だけで頑張るのは限界・・・というかオフスロットル時に戻っちゃうので、力強く握っても無意味だった・・・orzがっくし
250キロを走る「川の道フットレース」のスタートを見送った後、ひたすら新潟を目指しました。
7年に一度の御開帳を迎えている善光寺の最寄インターを中心にひたすら渋滞。
対向車線の、新潟方面から長野へと南下する列は酷かったですね。
残り少ないガソリンとチキンレースを繰り広げつつ、新潟県内は黒磯にたどり着きました。
案内看板がハングルだらけ(^^;;
韓流ブームはとっくに終わってんぞ・・・
写真から右手に広がる芝生が眩しいのですがよく見る犬のウンコだらけ(; ̄O ̄)
旅と恥だからと書き捨てちゃう飼い主が多いんですね・・・
芝生に寝転ろぶ前に、地面をよく見てた俺グッジョブ。
だいぶお尻の痛みも差し迫ってきたのですが、今日の目的地は福島は裏磐梯。
奥羽山脈を越えなきゃならず、まだ150キロほど残ってます。
現在は第一目的地である小諸です。
「川の道フットレース」は千葉を出発して小諸を経由しつつ新潟を目指すというド変態なレース。もちろん徒歩ですよ。
その後半ハーフの部のスタートを見に来たのです。
さすがに大人数が居るわけではないですが。
それでも参加は抽選らしいですから、好きな人にはたまらないレースなんでしょうね。
ハーフといっても250キロほどあるはずなのに(; ̄O ̄)
某ケロッピが参加しているので冷やかし・・・いや応援に来てみました。
ただいま上信越道を北上ちゅうです。
連休中だけあって混んでましたねぇ。
渋滞が終わったとおもったらまた次の渋滞が始まる始末。
「ここから5分程渋滞」の5分後に「ここから15分渋滞」って表示は詐欺師・・・いや策士?
まぁお休みの最中せいか全然イラっとはしませんでした。
こうしてロングツーに出掛けるのも久しぶりなのです(^^)
で、甘楽パーキングにて休憩(読み方知らねぇ)。
とりあえず小諸を目指します。
もう2週間も前の話なのですが、キャンプツーのお話を終わらせてしまいたいと思います。
薬研キャンプ場のご近所にある無料の露天温泉・かっぱの湯。
なかなかいいシチュエーションだったのですが、私の後に入ってきたおっちゃん二人の背中に彫り物があったのでそそくさと退散。
時間帯別で女性も入れるようにはなっているのですが、さすがに危ないでしょうねぇ。
大間岬の別画像。
本州最北端の碑とは別に、巨大なマグロの置物が鎮座してました。
そこで出会ったのがこのバイク。久しぶりのNinja650Rです。しかも貴重な初年度版。
トップブリッジの汚れっぷりやカウルの傷跡からもしや元自分が乗ってた650R!?かと思ってオーナーさんを待ち構えてみました。
「あ、このバイクのオーナーさんですか?実は自分mすいませーんカメラのシャッターおしてくださーい (以下略 」
って会話に堂々と割り込んでカメラを押し付ける傍若無人なツアーガイドのおねーちゃんに邪魔されて詳しい話は聞きだせず。
まぁER-6fや現行のNinja650に人気が集中する中、黒い車体に赤いフレームの組み合わせは根強い人気を誇っているようです。
大間のフェリーターミナル。
暫く見ないうちにすっかり立派になって…
と甥っ子にでも久しぶりに会った親戚のおばちゃん的な気持ちを抱いたのは内緒だ。10年位前に来た時にはけっこう貧相な感じだったんですけれどね。
大間を後にした後、陸奥湾フェリーに乗る前に飲んだ缶コーヒー。
高校3年生くらいから大学3年生くらいまで狂うほどに飲みまくった缶コーヒーを久しぶりに見かけたので撮ってみました。
すげー甘ったるくてびっくり。俺的に「ネスカフェ サンタマルタ」に取って代わられるわけです。
そーいやサンタマルタってまだあんのかな?
竜飛崎のキャンプ場のパノラマ写真。
けっこういいとこでしたよー。
キャンプ場付近の道。
キャンプ場で知り合ったご夫婦から写真をいただいちゃいました。前を走っているのが俺なのですw
帰宅してから気づいたタイヤ。
中の針金がみえてる… よく無事に帰ってこれたなぁ…
久しぶりのキャンプツーはこんな感じに終わりました。
実はMonster696では初キャンプ。こいつでも十分キャンプ可能だとわかりました。
あー 次キャンプできるのはいつかな・・・
陸奥湾フェリーの出発待ちです。
これから対岸の龍飛岬方面へと渡ります。
その先は•••東の三沢方面か、素直に龍飛へ向かうかは考えちゅう。
こんな当て先の無い旅って久しぶり。
神経質な人には考えられないようなイイカゲンなツーリングになってます♪( ´▽`)
最近のコメント